冬休みが終わり、5日から那覇市の小中学校では2学期後半が始まりました。このうち開南小学校では、児童らが揃って開始式に臨みました。 城間敬子校長が「ことしもこれから学芸会やマラソン大会が控えています。み…
すっかり大晦日の恒例となった少年野球教室が31日、石垣市で開催されました。この野球教室は千葉ロッテマリーンズの大嶺祐太選手と弟の翔太選手がかつて所属した少年野球チームの卒業生が中心となり、毎年大晦日に…
29日夜、本島南部の中学校でガラス31枚が割られているのが見つかり、警察が器物損壊の疑いで捜査しています。 与那原警察署などによりますと、ガラスが割られていたのは本島南部の中学校で、29日午後8時20…
来年の愛鳥週間に使用されるポスターの全国コンクールで南城市の小学6年の児童が描いた作品が、日本鳥類保護連盟の会長賞に選ばれました。 コンクールは愛鳥週間の普及、啓発のため毎年開かれているもので、今年は…
日ごろ使用している公共のスポーツ施設をきれいにしようと27日、奥武山運動公園で年末恒例の大そうじが行われました。 年末大そうじには、奥武山運動公園の陸上競技場や武道館などの利用者300人余りが参加。こ…
来年3月に開催されるダイキンオーキッドレディースゴルフトーナメントの大会ポスターに選ばれた3人への表彰式が24日に行われました。 ことしの大会ポスターには一般部門166点、児童・生徒部門1197点の応…
本島の子どもたちが離島を訪れ、離島への理解を深める体験学習ツアーの出発式が26日に行われました。 このツアーは、離島地域の活性化を図ろうと、県が推進している「離島体験学習促進事業」によるもので、今回が…
今月27日から大阪・花園ラグビー場で開催される全国高校ラグビー大会にむけ名護高校の選手が24日、出発しました。11月の県大会で優勝した名護高校ラグビー部は11年連続・14回目の花園出場です。 24日、…
わずか1票差でした。民営化が検討されてきた、県立浦添看護学校について、県議会は、22日開かれた本会議で、民間に移譲するために必要な条例案を採決しました。結果は24対23。条例案は可決され、浦添看護学校…
県が提案した県立浦添看護学校の民間移譲に関する条例について、県議会は12月22日の最終本会議で、条例案を可決、民営化が決定しました。 県議会最終本会議では、文教厚生委員長が、委員会審議で条例案が否決さ…
沖縄の基地問題について学ぼうと18日から沖縄を訪れているアメリカの大学生たちが、20日に普天間基地を見学しました。沖縄で基地問題を学んでいるのは、ワシントンD.C.にあるアメリカン大学の学生など14人…
アメリカのオバマ大統領の妹で、児童書作家のマヤ・スエトロさんが沖縄を訪れ、20日に高校生向けに講演を行いました。高校を訪れたのはオバマ大統領の妹、マヤ・スエトロさんです。 スエトロさんは長く高校の教師…
2011年2月に行われる沖縄青少年科学作品展のポスターに高校生の作品が採用されることになりました。 青少年科学作品展のポスターはこれまでプロが描いてきましたが、2010年は高校生に作品を募り、県立美来…
県立浦添看護学校の民営化を阻止しようと、学生や卒業生たちが12月19日、那覇市で署名活動を行いました。那覇市の県庁前で行われた署名活動には、浦添看護学校の同窓会や後援会などからおよそ30人が参加しまし…
現役のプロ野球選手が高校生を対象に、実技や高校時代の体験を語るシンポジウム「夢の向こうに」が、12月18日、沖縄市で開かれました。 このシンポジウムは、地元の高校球児や指導者を対象に開かれたもので、今…