高校生と大学生 「差別や偏見」を考える

根強く残るハンセン病やエイズなどの差別や偏見について考えようと、早稲田大学の学生と八重山高校の生徒が4日に交流会を開きました。 「マナビバ」と題されたこの交流会は、沖縄をフィールドに社会問題を考えてい…

6年間持ち続けました 6年生全員にランドセル賞

同級生全員が入学から卒業までずっと持ち続けていました。物を大切にする心を育んでもらおうと、ランドセルを大事に使った子どもたちへの表彰式が4日に沖縄市の小学校で行われました。 沖縄市の美東小学校では毎年…

Qリポート あきらめない心 子ども達へ

おととしの夏、進行性の難病と闘う埼玉県在住の女性が、車いすで沖縄本島1周をしたことお伝えしました。その女性が先月県内の小学校で講演を行いました。彼女が伝えたいことは、夢をあきらめないこと。彼女の言葉を…

バスケットボールで国際交流

県のスポーツ・ツーリズム推進事業の一環として、バスケットのbjリーグと琉球キングスが国内外の中学生を集めた国際大会と合宿を開催することになりました。 県のスポーツ・ツーリズム推進事業として実施されるバ…

NZ地震 留学中の琉大男子学生無事確認

ニュージーランドで地震の後連絡が取れなくなっていた琉球大学の男子学生の無事が確認されました。25日、本人に直接話を聞きました。 電話取材で学生は「2月22日の地震はわからない。今初めて聞きました。最近…

ひめゆり同窓会 人材育成に1000万円寄付

女子学生教育に役立ててほしいと、財団法人ひめゆり同窓会が25日、県国際交流人材育成財団に1000万円を寄付しました。 これはひめゆり同窓会が設立した平和祈念資料館の収益金から「ひめゆり同窓会奨学基金」…

調理師専門学校 卒業記念に豪華料理

一年間の勉強の「美味しい」成果です。 調理師を養成する那覇市内の専門学校で卒業記念ビュッフェが開かれ、家族らに料理を振るまいました。卒業ビュッフェは学生達が一年かけて身に付けた技術を実際に味わってもら…