県内への国立の「アジア太平洋多文化協働センター」を設立をめざす団体がセンター設立の意図などを伝えようとフォーラムを開催することになりました。 アジア太平洋多文化協働センター設立構想委員会高山朝光代表は…
10月17日は「沖縄そばの日」です。沖縄県那覇市首里にある城西小学校の給食では地元の沖縄そば店の味が子どもたちにふるまわれました。 「沖縄そばの日」は45年前の10月17日にそば粉を使っていなくても「…
空港内のお仕事を知り、理解を深めてもらおうと、子どもたちを対象にしたイベントがきょう、石垣空港で開催されました。 この空港見学イベントは、空港への理解を深めてもらおうと石垣空港管理事務所が毎年開催して…
そろばんの日本一を競う全日本通信珠算競技大会がきょう糸満市で開かれています。 15日、糸満市で開かれたのは全国でおよそ1万人が参加して同じ時間に同じ問題を解いてそろばん日本一を競う全日本通信珠算競技大…
辺野古新基地建設の埋め立て工事がはらむ問題について、環境団体の取り組みから考える講演会が開かれました。 辺野古新基地建設をめぐっては、玉城知事が認めなかった軟弱地盤の埋め立て工事を国が沖縄県に代わって…
訃報です。沖縄戦で看護要員として動員され戦後、なごらん学徒の語り部として活動していた上原米子さんが2023年10月11日、亡くなりました。96歳でした。 上原米子さんは、1926年生まれで県立第三高等…
雨の日も風の日も、そして、暑い日も地域の安全安心に目を光らせ続けている「宮古島まもる君」だって時にはリフレッシュの時間がほしいと思ったりします。そんな「まもる君」に癒しのおもてなしを届けるため沖縄県宮…
教育現場で課題となっている教職員の長時間に及ぶ残業や慢性的な人員不足など働き方の改善を訴える集会が10月11日に沖縄県那覇市で開かれました。 小・中学校などで働く教員らでつくる沖縄県教職員組合が実施し…
沖縄県内の小・中学校で2022年度における不登校の児童生徒が5762人にのぼり過去最多となりました。長期にわたった新型コロナで生活リズムの乱れが続いたことが要因にあげられています。 文部科学省の調査結…
沖縄の次世代のリーダーを発掘し育てる人財育成プロジェクト「琉球フロッグス」というものがあります。プロジェクトの中で身に着けられる能力が「アントレプレナーシップ」と呼ばれる「起業家精神」です。自ら社会課…
2022年にノーベル生理学・医学賞を受賞した沖縄科学技術大学院大学の教授・スバンテ・ペーボ博士の講演会が10月9日に沖縄県浦添市で開かれました。 講演したのは2022年のノーベル生理学・医学賞受賞者で…
医療の世界を目指す子どもたちに医療への興味や関心を持ってもらおうと那覇市で医療体験セミナーが開かれました。 10月8日、那覇市で開かれたこのセミナーは医療の世界を目指す子どもたちに医療の現場を知っても…
那覇市内の小中学校35校の旗頭が集うイベントが1日、那覇市で行われ、子どもたちが力強い演舞を披露しました。 にぎやかな鳴り物の音と、子どもたちの元気な掛け声に包まれ、秋晴れの空に高々と上がる旗頭。沖縄…
保育士不足による待機児童の解消につなげようと、名護市と保育士養成校を運営する三幸学園が連携協定を締結しました。 この協定は、保育士の資格を取得できる環境を整備することで、保育士不足の解消と子育て環境の…
「元気なうちに伝えたい」と意気込みを語りました。報道写真家の石川文洋さんが県内の学生とベトナムで平和研修を行うと発表しました。 石川文洋さんは那覇市出身で、ベトナム戦争などを取材してきた経験があります…