県内のほとんどの小中学校では7月21日から夏休み。これに伴い、県警では少年の非行防止対策に乗り出しました。 少年の非行防止看板の掲示式には、警察官や県の職員など、およそ60人が参加。前泊良昌生活安全部…
県内の多くの小中学校は7月21日から夏休み。各学校では、夏休みを前に全校集会が行われ、こどもたちは楽しい夏休みに胸を弾ませています。 1学期前半が終了し、21日から夏休みを迎える那覇市の天妃小学校では…
お金の歴史や知識が学べる夏休みの特別企画、「お金の自由研究2011」が日本銀行那覇支店で19日から開かれています。 会場には、お金の役割や歴史、単位などの知識から、戦争や本土復帰で目まぐるしく変わった…
全日本珠算選手権大会が2011年8月、沖縄で開かれるのを前に、関係者が19日QABを訪れました。QABを訪れたのは全国珠算教育連盟沖縄県支部の有銘支部長ら3人です。 連盟では、1954年から、全国のそ…
虫を捕えて食べる、食虫植物を集めた展示会が、本部町の海洋博記念公園で開かれています。 展示会には、およそ50種類の食虫植物が展示され、その特徴などがパネルで紹介されています。 葉っぱで挟んで虫を捕まえ…
夢ロボット博は16日、県立博物館美術館で最先端テクノロジーのショーが始まり、ロボットASIMOが登場しました。 ASIMOは人間に役立つ共存型ロボットというコンセプトでつくられ、ショーでは華麗なダンス…
普段見ることの出来ない美術館の裏側などを見てまわるツアーが県立博物館美術館で15日開かれました。 この美術館鑑賞ツアーは美術の授業の一環として行われたもので、15日は学校でデザインや美術などを学ぶ浦添…
最近は高校生が開発した商品が店頭に並んだりします。日頃、そんな商品開発に取り組んでいる商業高校の生徒達が、その研究成果を発表する大会が開かれました。 発表会には商業高校の生徒およそ80人が出場。商品開…
国内外の個性豊かなロボットを集めた「夢ロボット博」が、7月14日から那覇市で始まりました。 「夢ロボット博」には国内外から集められたロボット、およそ1000体が展示されています。この中には、じゃんけん…
7月は「海の月間」です。第11管区海上保安本部が13日、子どもたちを対象にした海の環境教室を開きました。 第11管区海上保安本部では、幼稚園児や小学生などを対象に海洋環境保全教室を開いています。13日…
野菜作りを通して地域の子どもたちに農業に親しんでもらおうと、12日に八重山農林高校で体験学習が行なわれました。 八重山農林高校の熱帯園芸科野菜専攻班の生徒が地域の保育園児を対象におこなっている体験学習…
地元の野菜や海藻を使って地元の子どもたちを育成しようと、伊是名村が新たな特産品を開発し、12日に会見で発表しました。 伊是名村の新たな特産品は、地元で採れたたまねぎともずくを使った「たまねぎスープモズ…
10代の頃から健全な食生活を心がけ生活習慣病を予防しようと、那覇市の高校で11日、食育教室が開かれました。 那覇市が主催した食育教室には、調理師や保育士を目指す高校生およそ40人が参加しました。 沖縄…
宮古島市で8日、こどもたちが伝統の追い込み漁を体験しました。この体験学習は狩俣中学校で20年以上続く行事で、地元の漁師の協力を得て毎年行われています。 狩俣漁港を出発した生徒たちは30分ほどで八重干瀬…
七夕の夜、那覇市の公園では星空観察会が開かれ、子どもたちが天体について学びました。女の子は「うー、輪っかがある。きれい」と話していました。 星空観察会では久茂地公民館、館長の田端研二さんが、質問に答え…