八重山の教科書採択問題 県教育長が地元での統一採択を求める

八重山地区の公民の教科書採択問題で、県教育長は16日午後に記者会見し、改めて八重山地区で統一した教科書を採択するよう求めました。 会見で大城教育長は、文部科学省が9月16日を報告期限としている来年度使…

教科書問題で文部科学省 統一教科書の採択を県教委に通知

八重山地区の教科書採択問題で、文部科学省は15日、県教育長に対し、採択地区協議会の規約に従いまとめられた結果に基づき指導するよう通知しました。 八重山地区の公民教科書の採択では、先月、採択地区協議会が…

自民党文部科学部会 教科書問題で県と市の説明聞く

八重山地区の公民教科書採択問題で、新しい歴史教科書をつくる会系の教科書を支持する自民党の国会議員らが9月13日、会合を開き、石垣市の玉津教育長や県教委から経過報告を受けました。 育鵬社版に反対する住民…

教科書問題で文科大臣 「協議は整っていない」との見解示す

八重山地区の教科書採択問題で、全教育委員が集まって9月8日に行った協議の場で東京書籍の教科書を採択したことについて、文部科学大臣は協議は整っていないとの見解を示しました。 中川正春文部科学大臣は13日…

農業、工業、商業高校 生徒たちが国外研修へ

農業、工業、商業など、専門的な科目を学んでいる高校生たちが、9月12日、台湾での国外研修に出発しました。研修に出発したのは県内の農林高校、工業高校、商業高校など14校から選ばれた高校生25人です。 こ…

八重山地区 「公民」教科書ようやく一本化

混乱を極めた教科書選定問題は5時間半の協議の結果、多数決で決定です。来年度以降に八重山地区で使用される中学校公民教科書は8日、地区の教育委員全員で協議した結果、東京書籍版の教科書が選ばれました。 8日…

教科書を考える八重山地区住民の会 良識が示された

八重山地区の中学校の公民教科書の採択問題で、育鵬社版が不採択となったことについて、住民の会が9日に会見を開き「八重山の良識が示された」と述べました。 大浜敏夫事務局長は「『育鵬社公民教科書採択反対』の…