ウチナーンチュ大会の思い繋ぐ 若者連合会が初イベント

「世界のウチナーンチュ大会」をきっかけに活動を始めた高校生事務局が30日、初のイベントを開きました。 このイベントは2011年10月のウチナーンチュ大会で誕生した「世界若者ウチナーンチュ連合会」の活動…

八重山教科書問題で文科省 竹富町は「無償配布対象外」と回答

八重山地区の教科書問題で、文部科学省は協議会が選んだ教科書を採択しなかった竹富町について法律に反していると、改めて無償配布の対象からはずす見解を示しました。 竹富町教育委員会によりますと、12月13日…

長距離走って募金活動 宮古島の高校生表彰

走る距離で募金を募った高校生たちを表彰です。宮古島市の高校生たちが被災地支援のために企画した長距離を走って寄付を募るチャリティー活動が「まちかどのフィランソロピスト賞」を受賞しました。フィランソロピス…

記者解説 今どうなっている?八重山教科書問題

混乱が続く、八重山地区の公民教科書の採択は地区で統一した教科書がまだ決まっていません。なぜ、ここまでもつれているのか、文科省が教科書の無償配布の対象外という考えを示した竹富町は今後どうするのか。記者解…

八重山教科書採択問題 県教育長3教委に一本化指導助言へ

八重山地区の公民教科書の採択を巡る問題で、県教育長は12月12日、3教育委員会に対して一本化に向けた指導助言を行う方針を、あらためて示しました。 これは12月12日に開かれた県議会文教厚生委員会で、大…

自転車盗難防止呼びかけ 「ツーロック」で防犯対策を

鍵を二つ以上つけて自転車の盗難を防ぐ「ツーロック」を普及させようと、豊見城警察署は7日、高校生を対象に広報キャンペーンを行いました。 那覇西高校では大屋豊見城署長がツーロックの方法や有効性を説明。「自…