日常の疑問や社会問題について中学生たちが考えたことを発表する「少年の主張」那覇地区大会が開かれました。 平良真夏さんは「みなさんは何か物事に取り組むとき、人前で必死になるなんて恥ずかしい、かっこ悪いと…
2012年度2回目となる高等学校の校長会が開かれ、全国ワーストの進路決定率を改善するための新しい取り組みなどが話し合われました。 午前中の校長会では2011年の3月高等学校卒業生のうち2424人が進路…
世界最高水準の研究と教育をめざす沖縄科学技術大学院大学で6日に開設式が行なわれ、世界18か国から選抜された34人の学生が式に臨みました。 沖縄科学技術大学院大学は2011年11月、文部科学省から学校法…
大津市で中学生が自殺するなど「いじめ」が問題になっています。県内でもその現状と課題を話合う協議会が那覇市で開かれました。 この協議会は、県警と県教育庁が連携して開いた初めての取組みで、少年課に所属する…
夏休みが終了し、8月28日、学校に子どもたちの元気な声が戻って来ました。このうち2学期制をとっている那覇市の城岳小学校では、台風の影響で1日延びた8月28日、1学期後半がスタート。38日間の夏休みを終…
沖縄の次世代を担うリーダーの育成を目的にアメリカで研修する「ITフロッグス」に参加する学生たちが、研修を前にした24日、決意を表しました。 「ITフロッグス」は学生を対象にした人材育成プログラムで、ア…
県内の失業率は高く、就職場所もなかなか見つからない今日ですが、それならば起業しようという学生たちがいます。そんな彼らをサポートし、育成しているのが県内の民間企業なんです。なぜ、企業が育成を?そして彼ら…
国内外の高校生たちが環境問題について学びあう「アジアユースプログラム」が24日に最終日を迎えました。 5日から県内で「水問題」をテーマに学んできたのは、インドやマレーシアなどアジア13ヵ国などから参加…
ブラジルの日系社会について学ぶ研修を終え、帰国した県内の教師らが、教育長へ研修報告を行いました。 JICA主催の海外研修に参加した県内の小中高校の教師8人は7月27日からおよそ2週間、サンパウロやブラ…
ブラジルでの研修を終え帰国した県内の教師らが、報告のため県庁を訪れました。 JICAの海外研修に参加した県内小中高校の教師ら8人は、8月27日からおよそ2週間、サンパウロやブラジリアなど4つの都市を見…
甲子園リポートです。雨で2回戦が明日に延びた浦商ナイン!その直前の表情を伝えてもらいます! 終戦記念日のきょう、ムードメーカー阿嘉君の号令で練習前に黙祷を捧げた浦添商業ナイン。野球ができる環境を噛みし…
県内の特別支援学校に通う生徒が制作した個性豊かな美術作品が14日から那覇市で展示されています。 特別支援学校の文化祭の一環として開かれた展示会には、県内15の特別支援学校から中学部の生徒の作品、およそ…
県内の高校との姉妹校提携に向けて13日、上海の高校の教師たちが八重瀬町の向陽高校を訪問しました。 生徒たちのエイサーで迎えられたのは、国際学力調査で世界一の中国・上海市で、政府の教育重点校に指定されて…
高校進学と同時に親元を離れなくてはならない離島の子どもたちの支援について考えるシンポジウムが11日に那覇市で開かれました。 このシンポジウムは高校のない離島を多く抱える沖縄の現状を踏まえて、教育支援の…
楽しみながら科学を学ぶ出前授業が10日、宮古島市立来間小中学校で行われました。 この出前授業は県が行っているサイエンスキャラバンの一環で、沖縄本島を中心に活動している「楽しい教育研究所」代表の喜友名一…