中学校卒業から15年の時を振り返るタイムカプセルの開封式が12日、読谷中学校で行われました。読谷中学校では、創立50周年から毎年、3年生がタイムカプセルを保存しています。 12日は、タイムカプセルを初…
那覇市の銘苅小学校では2012年から乗馬クラブが活動していて、2日は、4年生から6年生までの児童24人がその集大成を披露しました。 児童たちは馬の上で飛行機やロケットの真似をする馬上演技をしたり、指示…
八重山の教科書問題をめぐり、文部科学省は近く地方自治法に基づく是正要求をする方向で検討していることが分かりました。 八重山の教科書問題をめぐっては、地区協議会が育鵬社を採択した答申に対し竹富町教育委員…
地震や津波が起きた際の避難場所を那覇市役所本庁舎に設定した訓練が30日、開南小学校で行われました。 開南小学校の避難訓練は地震発生後、大津波警報が出されたという想定で行われました。 開南小学校は海抜が…
中学生たちが、日々の生活や社会問題について、日頃考えていることを訴える「少年の主張大会」が26日、浦添市で開かれました。 出場したのは、県内各地区から選ばれた12人の中学生たち。「そいつはどっしりと仁…
石垣市議会は25日の最終本会議で、玉津博克教育長に対する不信任決議を賛成多数で可決しました。 決議案では、市議会定例会で玉津教育長が沖縄県の平和教育について「思考停止」であると発言したことは、市民や県…
那覇市と友好都市の中国・福州市の児童や生徒と、那覇市内の子どもたちの交流祭が25日に開かれています。 この交流祭は1995年から始まり、1年ごとに相互に訪問していて、2013年は中国から14人が那覇市…
県内の高校生たちが文化活動の成果を発揮し、互いの交流を深める「総合文化祭」が開かれています。 ことしで37回目となる沖縄高等学校総合文化祭は11月17日までおよそ2か月間に渡り、吹奏楽や演劇、美術など…
沖縄から5000キロ以上離れた国スリランカからやってきた中学生たちが県庁を訪れました。 教育庁を訪れたのは、インドの南に位置する国、スリランカの中学生16人で、9月12日から文科省の国際交流事業として…
未来の沖縄の観光について児童生徒が考えた意見をまとめた作品集が県に送られました。 この作品集は、県内の小学生から大学生までを対象に2013年7月、かりゆしグループが開いた「おきなわの観光」意見発表コン…
宮城葉子さん「小さい子ども達にわらべ歌をたくさん伝えていって沖縄の心、魂を伝えたい。」 宮城葉子さん。毎週土曜日、うるま市でてぃだぬふぁーわらべ歌会を開いています。まだ、言葉を話し始めたばかりの1歳児…
9月18日は「しまくとぅばの日」。沖縄に古くから伝わる言葉の重要性を再認識してもらおうと、しまくとぅば県民大会が開かれました。 県の調査によると、しまくとぅばに親しみを感じる県民が8割に上る一方、しま…
琉球大学附属小学校のサーバーが不正アクセスの被害に遭い児童700人あまりの個人情報が流出していたことがわかりました。 琉球大学によりますと9月3日、児童の出席や成績などを管理する教育支援ソフトが使用で…
JICA沖縄で受け入れている海外からの研修員の数が、このほど1万人に達し、1万人目となった研修員らが、高良副知事を尋ねました。 副知事を訪ねたのは、ケニアやタンザニアなど5か国から、保健や情報通信技術…
県内の公立小学校と中学校の校長らが参加しこども達の学力について話し合う、初めての連絡協議会が13日那覇市で開かれました。 連絡協議会は全国学力テストの結果から明らかになった問題や課題を共有し解決策を探…