「学び育てる文化のまちみゃーく」をテーマに、生涯学習フェスティバルが16日から2日間の日程で宮古島市で開かれています。 生涯学習フェスティバルは、市民一人一人の生涯学習への意欲を高めていこうと開かれて…
会場に集まった色とりどりののぼりに、美味しそうな食べ物と見ているだけで楽しくなってしまいます。北は伊平屋島南は波照間島まで離島の魅力をたっぷり味わえる「離島フェア」が2013年も始まりました。 まるで…
八重山の教科書問題を巡り、下村博文文部科学大臣は、15日の閣議後の会見で、教科書の選定にかかわる法律を改正し同じ地区で同じ教科書を使うよう法律で明文化することを発表しました。 下村文部科学大臣は15日…
八重山の教科書問題を巡り、下村博文文部科学大臣は15日の閣議後の会見で、教科書採択の過程で地区協議会の決定に従うよう、協議ルールの明確化などを盛り込んだ法律の改正を表明しました。 下村文部科学大臣は「…
文部科学省は13日、小学校と中学校、高校の社会科の教科書検定基準を改正し、歴史的事実に関して政府見解を尊重するなどの規定を明記する方針を決めました。 文科省の方針は「南京事件や従軍慰安婦に関する記述が…
日本全国の特産物と海外のバイヤーが沖縄に集う国際商談会、「沖縄大交易会プレ交易会」が14日から宜野湾市で始まりました。 この商談会は沖縄の貨物ハブを活用し沖縄のみならず、日本全体の食品輸出の促進を図ろ…
歴史的な木造建築物の修復に備えた植樹活動に取り組む児童らが、首里城で木材の使用状況を視察しました。 首里城を訪れたのは、国頭村の小学生たちで、2008年から歴史的な木造建築物の修復に備えて植樹活動を…
うるま市の具志川東中学校では10日、生徒達が先輩達から教わった各地域の芸能を文化祭の舞台で発表しました。 市の無形民俗文化財に指定されている古武術の一つ、「田場ティンベー」。8月の十五夜に獅子舞と一緒…
高校生たちが出産や子育てについて学ぶ教室が7日、那覇市で開かれ、小さな特別講師たちも登場しました。 ボランティア講師の高良多美子さんは「(赤ちゃんは)脳と心臓が最初に出来ると言われていますので、女の人…
県教育委員会は、小中学生と保護者を対象に実施した生活実態調査で生活習慣と学力との相関関係が明らかになったと発表しました。調査は、2013年7月から9月にかけて小学5年生と中学2年生およそ3万2000人…
スマートフォンなどの普及により子ども達がネット環境の中でどう生きるべきかを考えるフォーラムが5日から浦添市で開かれています。 これは、青少年が安全に安心してインターネットを利用するために保護者や学校関…
八重山の古典民謡を詳細に解説したCD付きの民謡集が県に寄贈されました。古典民謡集を寄贈したのは著者で元県職員の當山善堂さんです。 當山さんは、15年ほど前から八重山の古典民謡に使用されている言葉一つ一…
子どもから大人まで懐かしい「童謡」の歌声を競う全国童謡歌唱コンクールのグランプリ大会が3日、東京で開かれ県内の小学生がみごと全国一に輝きました。 2013年に28回を数えるコンクールには子ども部門、大…
県は29日、2013年度の功労者11人を発表しました。 地方自治の部門ではもと沖縄県副知事宮城宏光さん。教育部門で、ヤンバルクイナなどを発見した友利哲夫さん。 文化・学術部門では「芭蕉布」などで知られ…
10月27日の「文字・活字文化の日」を記念し読書の楽しさを考えるフォーラムが29日、県庁で開かれました。 記念フォーラムでは、読書活動の実践優秀団体として、7団体と個人ふたりが表彰されたあと、文部科学…