沖縄の子ども達が大健闘です。8月8日、京都市で開かれた珠算の全国大会で県の代表チームが県勢として7年ぶりの日本一に輝きました。日本一になったのは高校生、中学生、小学生の代表3人で作るチームで560人が…
子どもたちにものづくりの楽しさを知ってもらおうと、那覇市の児童館では、およそ600個のダンボールを使った迷路づくりが17日から始まりました。 迷路は地域の子どもたちが、積み上げたダンボールの側面に、海…
こども達にとっては楽しい夏休み真っ盛り!糸満市では、こども達が様々な仕事を擬似体験できるイベントが開かれています。 このイベントは様々な職業を知ってもらおうと開かれているもので、会場ではパティシエや消…
子どもたちの防災意識を高めてもらおうと、那覇市の消防局で宿泊学習が行われました。 参加したのは那覇市内の小学生43人。最初はマイペースの子どももいましたが、声の出し方や動作、チームワークを学ぶことで変…
将来の沖縄観光を担う人材を育成しようと設けられた、かりゆしホテルズの基金で海外研修に参加する学生が、6日に出発前の報告会に臨みました。 かりゆしホテルズ沖縄観光人材育成基金は2012年に設立され、毎年…
県外の学校関係者などに、修学旅行の魅力や学習効果を発信するイベントがありました。ディスカッションを取り入れた新たな平和学習に、注目が集まっています。 大学3年生の、国仲瞬さん。国仲さんは去年、平和学習…
子どもたちに科学や経済などへの関心を高めてほしいと、那覇市で体験教室が開かれました。 子ども達は、まずホバークラフトが県内で使用された歴史や、しくみなどの説明を受け、形や羽を工夫しながら組み立てました…
学力問題や就学支援など、県の教育課題を知事が主体となって考える初めての会議が4日に県庁で開かれました。 これは4月に新教育委員会制度が設けられ、自治体に会議の設置が義務付けられたことを受けて開かれまし…
調理師を目指す専門学校生たちが7月30日飲食店の現場で学びました。 素早くムダの無い手つきで食材をさばく料理人を真剣な表情で見つめるのは沖縄調理師専門学校の生徒たち。料理人に必要な技術や心構えを現場で…
QABでは、ことしも8月1日、2日の2日間、夏休みこども自由研究を開催いたします。その中でこどもたちが自分たちの研究を発表します。今年は石垣島の八島小学校の5年生が挑戦です。 沖縄本島から南西へおよそ…
貨物船など船舶の乗組員の仕事に対する興味や関心を高めてもらおうと中学生を対象とした体験学習が行われました。 石橋記者は「こちらが中学生達が見学する海邦丸五世、沖縄水産高校ではオーストラリアやパラオでの…
沖縄戦をより深く理解し平和教育を充実させようと小学校の教師たちが那覇市の対馬丸記念館で研修を行いました。 これは夏休みを利用して那覇市の松島小学校の教職員が企画したもので26人が参加しました。 194…
島の生活の知恵を後世に伝えていこうと池間島で伝統料理であるカツオのハランを使ったかまぼこ作りに子ども達が挑戦しました。 これは、島の高齢者の知恵を次世代に伝えていこうと行なわれている「いけまシマ学校」…
「ハトが首を振りながら歩く理由は?」その素朴な疑問を問い続けた科学者による講座が18日に那覇市で開かれました。 講座を開いたのは、県立博物館・美術館の藤田祐樹学芸員。長年、人類学を専門としながら、鳥の…
来週から夏休みという学校も多いと思います。多くの子ども達が外に出て、思いっきり遊ぶことが多いこれからの季節、犯罪に巻き込まれないかと言うのも心配なところかもしれません。 そんな中、夏休みを利用して、あ…