世界を舞台に活躍するアニメーション監督、森田修平さんを招いての特別授業が那覇市の専門学校で行われました。 森田修平さんは、国内外で知られるアニメーション監督で、代表作にテレビシリーズの「トーキョーグー…
2015年8月、大宜味村で車にひかれて死んだアオウミガメの卵から、人工ふ化した子ガメが、14日夜、地域の人が見守る中、放流されました。 14日夜、大宜味村で行われた放流には、地域の人々およそ50人が集…
生活習慣改善のきっかけにしようと、大学生が小中学生の勉強をサポートする取り組みが那覇市で始まりました。 これは土曜日の朝の時間に、大学生が小学生や中学生の勉強をサポートして生活習慣の改善につなげようと…
戦後70年のことし、同じく創立70周年を迎える前原高校が平和への願いと先輩への感謝の気持ちを折鶴に込めるプロジェクトを発表しました。 11月12日に創立70周年を迎える前原高校が記念事業の一環として取…
首里高校染織デザイン科では8日に中学生を対象にした体験入学が行われました。 参加したおよそ50人の中学生は、機織り機を使って手作りのコースターを作ったり紅型の技法を使った染めなどを体験、伝統文化に目を…
老朽化で取り壊される事になっている幼稚園にお別れのお絵かきです。那覇市の真和志幼稚園で7日、園児達が壁やガラスにお絵かきをして思い出を残しました。 真和志幼稚園の園舎は1973年の10月に完成し、42…
世界で活躍する天文学者の嘉数悠子さんが、6日、母校の沖縄尚学を訪れ、後輩たちに夢実現のためのアドバイスを送りました。 嘉数悠子さんは、沖縄尚学高校を卒業後に東北大学を経て、世界各地の大学で天文学を学び…
ブラジルからの研修生と小学生が交流です。「ボンジーヤ!!」南米に移住した浦添市の出身者をルーツにもつ人が研修生として浦添市を訪れています。 6日は、ブラジルの山田ジェシカ明美さんと当銘フェリッペひろゆ…
沖縄は全国でも男女ともに肥満が多く、生活習慣の改善が大きな課題となっています。 肥満を防ぐには食生活も大切な要因ですが、沖縄では朝食を摂らない子どもの数が、全国と比べても高くなっているんです。そこで、…
宜野湾高校では27日、通信制の卒業式が行われました。宜野湾高校では3年前から通信制を実施していて今回は4人が卒業しました。 71歳の卒業生、米須清一さんは、念願だったという高校生活をふり返り「週一回の…
友だちを殴るなどの暴力行為をした小学生が2014年全国で1万1000人を越えたことを受け、子どもの怒りを解消する方法について学ぶ研修会が開かれました。 講師の臨床心理士・岸本琴恵さんは「子どもたちのア…
2007年から実施されている全国学力テスト。沖縄県は今年、小学生が去年の全国24位から20位と順位をあげたことで注目が集まりました。学校ではどんな取り組みがされているのか、そして、果たして小学生の学力…
5月に実施した、認知症で徘徊する高齢者を見つける実証実験を受けて、陽明高校で地域での支援の在り方を考える勉強会が行われました。 5月の実験は、認知症で「徘徊」する高齢者役の衣服などに発信機を取り付け、…
2015年7月、宮古島市で父親から虐待を受け、3歳の女の子が死亡した事件で、県は15日、有識者らで事件を検証する1回目の検証委員会を開きました。 検証委員会には大学教授や医師などの学識経験者5人が出席…
学校のトイレを、清潔で利用しやすくしようと大阪市の企業が、16日、宜野湾市の長田小学校に洋式トイレを贈りました。 大阪市の小林製薬では、薄暗い学校のトイレや子どもには使いにくい和式便器では排便を我慢し…