続いては、週刊首里城です。首里城復元工事の今や、復興に携わる人々の思いを伝えているこのコーナーですが、きょうはGWの夜のお出かけにぴったりなイベントを中継で紹介します。現場には玉城アナウンサーがいます…
こどもの日を前にゆいレールの駅では園児たちが作ったこいのぼりが元気に泳ぎ始めています。 園児らの歌「屋根より高いこいのぼり~」 ゆいレールおもろまち駅構内を元気に泳いでるのは、那覇市の童の城保育園と浦…
書店の店員が今一番読んでほしい本を選ぶ「沖縄書店大賞」が2025年も行われ、沖縄部門の大賞に「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」が輝きました。 県内の書店で働く店員が2024年に発刊された書…
開業まで残り3カ月に迫った本島北部のテーマパーク「ジャングリア」開業に向けた準備が進む中、パーク内で働くスタッフの研修が行われました。 名護市内で行われたのはジャングリア内で働くナビゲーターと呼ばれる…
金魚をメインにアートや日本文化などを融合させ、新たなアクアリウムを楽しむことができるスポットが、2025年4月25日、豊見城市にオープンします。 「沖縄金魚ミュージアム」は、日本を代表するエンターテイ…
ここからは、りゅうぎん総研の研究員にお越しいただいて県経済の動きをわかりやすく解説するコーナー「早わかりビズ」です。きょうの担当は米須 唯(こめす ゆい)さんです。よろしくお願いします。 米須 唯 研…
はじめは日本銀行那覇支店が発表した県内金融経済概況についてです。沖縄県内の景気は拡大基調が続いています。まず個人消費は、百貨店やスーパー、コンビニ、ドラッグストア、さらに自動車や家電の販売も堅調に推移…
青果通信です。ユニオンの青果担当山崎バイヤーに協力していただきお伝えします。 青果全般、気温の変動が少ないことで安定した量が収穫出来ていることから通常の値段を保っています。 山崎さんによるとこの安定し…
「日本で一番早い花火大会」と言われる琉球海炎祭が、宜野湾市で行われ約1万発の花火が夜空を彩りました。 毎年、海開きの時期に開催される琉球海炎祭は今回で22回目を迎え、会場となったぎのわん海浜公園には主…
夫婦漫才コンビの宮川大助・花子の公演がきのう那覇市で行われ息の合ったしゃべくり漫才を披露し会場を盛り上げました。 きのう那覇市でおこなわれた漫才イベントに宮川大助・花子が舞台に登場すると大きな拍手が送…
4月20日は「もずくの日」です。那覇市ではモズクをPRするイベントが開かれました。 セレモニー テープカット「ではどうぞ!」 那覇市のパレットくもじ前広場では県産のモズクを多くの人に知ってもらおうと「…
那覇市久茂地のランドマークともいえる「パレットくもじ」2026年の開業35周年に向けて大幅リニューアルに踏み切ります! 2026年4月19日に開業から35年を迎えるパレットくもじ。4月16日に開かれた…