2023年で15回目を迎える「沖縄国際映画祭」が4月15日に開幕しました。 那覇市の桜坂劇場では県出身者が多く暮らす横浜市鶴見区を取り上げた映画の舞台あいさつがあり、県出身の芸人など出演者たちが作品へ…
2023年度を迎えモノレールの利用者が増えるこの時期にあわせて、沖縄都市モノレールが乗車マナーの向上を呼びかけました。 駅員が「マナーアップキャンペーンを実施しております。お客様にお願い致します。列車…
アパレルメーカーが県出身人気アーティストや地元企業とタッグを組んで、「沖縄の魅力」を伝えるイベントを4月14日から始めます。 「沖縄の魅力を体感してほしい」としてユニクロが提供しているオリジナルTシャ…
石垣島から美味しい海の便りです。今期のクロマグロ漁がスタートし、さっそく、大物が水揚げされました! 2023年4月1日から始まった沖縄近海でのクロマグロ漁。4月9日石垣漁港には、漁を終えた、はえ縄漁船…
やんばるでこの時期に見られる珍しい植物が花を咲かせています。幻の花ともよばれるイルカンダ、咲いているのは、今帰仁村の国道沿い、うっそうと茂った木々のなか。 「あーすごい、あそこにもある」と歓声をあげる…
沖縄県内の各地にいる愛好家が愛情込めて育てた多種多様なランが一堂に会する展示会が4月6日に浦添市で始まりました。 浦添市にあるメイクマンの本店で開催されている展示会には県内の愛好家43人が育てた個性豊…
南風原町の伝統工芸品「琉球絣」を沖縄県内外にPRする「琉球絣の女王」のユニフォームが新たなデザインになりお披露目されました。 2022年11月に第33代・琉球絣の女王に選ばれた3人が南風原町役場を訪れ…
参加者は、「先輩たちのように立派な社会人になりたい」とこれからの目標を語りました。新年度を迎え県内の中小企業が合同で入社式と新人研修会を開きました。 合同入社式・新人社員研修会は県内の中小企業でつくる…
“スポーツ”と”ビジネス”の2つが化学反応を起こすと沖縄県経済の発展にどれだけ貢献できるのか、秘めた可能性を多くの人に知ってもらおうというイベントが浦添…
まるで緑のシャンデリアのようです。ヒスイのような鮮やかな青緑色の花を咲かせるヒスイカズラが満開です。 棚から下がるたくさんの房がヒスイカズラです。こちらは、読谷村の松田昌次さんのお宅です。これらのヒス…
シーサーの魅力を多くの人に知ってほしいと県内の作家の作品を集めた展示会が那覇市で開かれています。 那覇市の壺屋焼物博物館ではきのう4月3日の「シーサーの日」にあわせた企画、シーサー展が開かれています。…
新年度に入り県内の各企業で入社式が行われる中、金秀グループでは、1日新入社員27人の合同入社式が行われました。 式で、呉屋守將会長は、「自分の得意分野をしっかりと活かし、活躍していくことを期待する」と…