沖縄本島北部「やんばる」地域の暮らしと自然をテーマにした名護博物館が、リニューアルオープンしました。 名護博物館は、老朽化などのため3年前一時的に閉館していましたが、市内の別の場所で5月2日にリニュー…
7日は、ゴールデンウィーク最終日です。街ゆく人たちは、連休最終日も楽しんでいました。中学生らは「ゴールデンウィーク最高」と話しました。 ゴールデンウィーク最終日の国際通りには、時折、雨の降る中多くの人…
ゴールデンウィークも5月7日までです。那覇空港では沖縄で連休を過ごした人たちのUターンラッシュが始まっていました。 金城有芽乃記者「大型連休のUターンラッシュがピークを迎えた那覇空港では、大きな荷物を…
沖縄県内に寄港するクルーズ船では最大級の大きさを誇ります。2023年から国内の運航を始めた巨大クルーズ船が石垣港に寄港しました。 スイスを拠点にする海運会社が所有する巨大クルーズ船「MSCベリッシマ」…
4年ぶりに行動制限がないことしのゴールデンウィーク。県内各地では、コロナ禍前のような賑わいを見せています。「こどもの日」にちなんで元気に楽しんでいるこどもたちにマイクを向けました。 うるま市石川で初め…
続いては、朝ごはんの話題です。最近、朝ごはんを提供するお店が増えています。昼でも夜でも朝ごはんを出す店や、早朝からメキシコ料理を食べられる店、そしてアスリートを応援する食事に力をいれている学生寮も登場…
5月3日からゴールデンウィーク後半5連休の初日です。4年ぶりに新型コロナの行動制限がないなか、県内各地、多くの人で賑わっていました。 花城桜子記者は「那覇空港は連休を沖縄で過ごす観光客・帰省客でにぎわ…
濱元晋一朗記者「待ちに待った久しぶりの那覇ハーリー、会場には熱い戦いを見ようと多くの人が集まっています」 那覇三大祭のひとつでゴールデンウィークに欠かせない「那覇ハーリー」が4年ぶりに帰って来ました。…
「本マグロの解体ショー今からスタートします」と会場にアナウンスがありました。 今がまさに旬です!丸々と太った本マグロの体長は2メートルを超え重さは230キロ。道の駅いとまんの「まぐろ屋・みーかがん」で…
北の大地で育まれたグルメが大集合です!那覇市のデパートでは夏の北海道を満喫できる物産展でにぎわっています。 真っ赤に輝くイクラやプリっと肉厚なホタテといった海の幸を凝縮させた「海鮮丼」に柔らかくてジュ…
2022年度に沖縄を訪れた観光客は677万人あまりで2021年度の2倍に増え増加数と増加率が過去最高になりました。 沖縄県によりますと2022年4月から2023年3月末まで2022年度に国内外から沖縄…
5月1日は労働者の生活と権利を守る「メーデー」です。那覇市の公園では、労働者などが参加した集会が開かれ「働きやすい環境の実現」などを訴えました。 メーデー沖縄県集会・穴井輝明実行委員長は「今の政権のや…