県内の広告代理店などが未来を担う子どもたちに沖縄で働く喜びや意義を知ってもらおうと、地元企業を紹介した「おしごと図鑑」を企画発行し県内の小中学校に贈りました。 「沖縄おしごと図鑑」は将来を担う子どもた…
5月18日朝に沖縄都市モノレールの線路で起きたトラブルによって全線で一時的に運行できなくなりダイヤに大きな乱れが生じました。遅延知らせる駅のアナウンス「大変ダイヤが乱れております。施設故障のため、列車…
6月からの値上げが事実上の決定です。政府は物価問題の関係閣僚会議で大手電力7社の家庭向け電気料金の値上げについて認める方針を固めました。沖縄電力だと標準的な家庭で月額1000円近く値上げすることになり…
午前中にしか花は咲かないということです。国内でも珍しい「バニラの実」を栽培している北中城村の農園で5月16日に受粉の作業体験会が行われました。 「バニラの実」は現在、南米や東南アジアからの輸入に頼って…
生徒たちもボランティアとして参加しブースを盛り上げました。沖縄県那覇市内で飲食店を展開する企業が、学生生活に役立ててほしいと県内の高校に寄付金を贈りました。 沖縄県立首里東高校に寄付金を贈ったのは、那…
5月12日は「アセローラの日」です。沖縄県内で唯一の拠点産地となっている本部町では、セレモニーなどが開かれ、実りの時期を迎えたアセローラをPRしました。 「アセローラの日」は、アセローラの認知度を高め…
5月12日は「アセローラの日」です。沖縄県内唯一の拠点産地となっている本部町の小中学校では給食の時間に子どもたちにアセローラを使ったゼリーが振舞われました。 子どもたちに地域の魅力や特産品を知ってもら…
撮影を始めて2日目。漆黒の水のなかで光に照らされてまるで宝石のように見えます。2023年もこの時期がやってきました石垣島でサンゴの産卵が確認されました。 水中カメラマンの長田勇さんが、この地域で毎年サ…
大手飲料メーカーがJAおきなわとタッグを組んでやんばる産のパイナップルを使用した新たな炭酸飲料を発売します。 販売される炭酸飲料・「三ツ矢日本くだものがたりやんばるパイン」は、自然豊かな「やんばる」で…
車社会沖縄で24時間、365日。いざという時に駆けつけてくれる「JAF」ゴールデンウイーク、JAF隊員の奮闘に密着しました。 依頼主「ガソリンを入れている時にパンクしているのに気づいて」 ゴールデンウ…
現在、沖縄県内で漁の最盛期を迎えている大型のクロマグロについて今期の漁獲量の上限を超える恐れがあることから県は大型のクロマグロをとらないよう漁の停止命令を出しました。 クロマグロは資源保護のために国際…
5月10日は語呂合わせで「黒糖の日」です。沖縄県内で黒糖を扱う事業者らが県庁を訪れ、沖縄に黒糖が伝わって400年という節目の年を迎えたことを祝うイベントについてPRしました。 沖縄県黒砂糖協同組合・西…