女性たちの就労を支援しようと小麦粉の製造などを手がける企業がパン作りの専門知識と技術を身につけることができる研修会を開きました。 講師を務めた沖縄製粉のスタッフ「プロとして通用する製パン技術の習得をし…
沖縄県内で多くのタクシー会社が値上げを申請していることを受けて労働組合の代表者らが乗務員の労働条件の改善などを総合事務局に要請しました。 沖縄総合事務局を訪れたのは建設や交通関係の労働者などでつくる全…
8月は「観光月間」です。県民に観光産業への関心を高めてもらおうと8月17日に那覇市でPRイベントが開かれました。 県は、8月を「観光月間」と定め、県民に観光産業への理解を深めてもらい観光客をあたたかく…
8月は「観光月間」です。県民と観光客を迎えるおもてなしの心を共有しようと17日那覇空港では観光客の歓迎セレモニーを実施しました。 那覇空港では各地域のゆるキャラや泡盛の女王などが参加して沖縄を訪れた観…
沖縄県が実施した沖縄観光に対する県民の意識や要望などを把握する意識調査の結果が公表され、産業が今後も発展することを期待するものの勤務形態や待遇面への不安などマイナスイメージが多いことがわかりました。 …
沖縄広告協会 広告賞展 県内で発表された広告の中から優れた作品を選ぶ沖縄広告協会の広告賞の作品会が2023年8月15日から行われています。 今回で41回目となる「沖縄広告協会広告賞」は、広告への理解と…
2016年以来、7年ぶりの値上げです。宮古島や八重山など離島地区のタクシー運賃が8月14日から値上げされました。 離島地区のタクシー運賃は、これまで、上限額で初乗り1.167キロで470円でしたが、新…
台風6号で受けた農作物の被害を確認するため、玉城知事が今帰仁村を視察しました。農林水産業の被害総額が16億円あまりにのぼっています。 台風6号で大きな被害を受けた農作物の被害状況を確認するため、玉城知…
8月11日から3連休です。沖縄県民や観光客が行き交う那覇空港は観光や帰省客、県外に出かける人で混雑しました。 町龍太郎記者「3連休初日のきょう、那覇空港の到着ロビーは多くの人で混雑しています」 お盆期…
高齢者や耳の不自由な人との円滑なコミュニケーションを図ろうと、うるま市で会話を瞬時に文字に表示するディスプレイを活用した実証実験が行われています。 うるま市役所の障がい課福祉窓口に設置されたのは、透明…
今を生きる私たちが50年・100年先の沖縄を見ていくシリーズ「IMAGINEおきなわ」です。沖縄都市モノレール・ゆいレールの開業から20年となりました。今では、県民もちろん観光客にとっても重要な移動手…
沖縄県民や観光客の足を支え続けてきたゆいレールが8月10日に開業20周年を迎えると同時に、3両列車の運行がスタートしました。 沖縄都市モノレール・ゆいレールは8月10日に開業から20周年を迎えました。…