中南米に事業を展開できるか可能性を探るため現地に派遣された沖縄県内の企業で構成する調査団が県庁で成果などを報告しました。 11月8日に沖縄県の照屋副知事を表敬訪問したのはJICA「国際協力機構」の事業…
3連休を彩った「首里城復興祭」最終日を締めくくったのは、王国時代のきらびやかな光景を再現した「琉球王朝絵巻行列」です。4年ぶりに復活を果たし、国際通りを訪れた3万人の観客を魅了しました。晴れやかな舞台…
世界「初」の技術でつくられた沖縄「発」のサプリメントが県内のコンビニなどで11月7日から発売が始まっています。 常住智史記者「私も早速いただきます。おいしい!お菓子のような感覚で食べれますね」 1円玉…
4年ぶりの開催となった会場ではズラリと並んだ国内外の銘柄を訪れた人が試飲して楽しみました。 ウイスキーやスピリッツの魅力を伝えるイベントが沖縄県那覇市のホテルで開かれました。このイベントは、年々、注目…
宮古タクシー事業協同組合が11月6日、会見を開きタクシーの供給不足解消に向けた独自の配車アプリを取り入れ配車環境の改善に役立てたいと話しました。 このアプリは「宮古島TAXI」でスマートフォンに取り込…
ここからは特集です。山城アナウンサーが県内のリノベーション事情を取材してきました。 山城アナウンサー「まずリノベーションとは、住む人や使う人の好みに合わせて室内全体をカスタマイズして新しい価値を生み出…
参加した全員、見事、釣りあげました。普段から車いすで生活している生徒が、沖釣りに初挑戦しました。 この取り組みは、普段から車いすで生活している人にも釣りを楽しんでもらおうと、沖縄県本部町で船釣りツアー…
経済に関するニュースをわかりやすくお伝えするビジネスキャッチーきょうのラインナップはこちら。まず最初は全ての業種が抱える人手不足の問題を少しでも解消しようという取り組みについてです。 沖縄銀行などを傘…
統計を二つまとめてお伝えします。はじめは10月1日現在の県の人口についてです。県統計課によりますと10月1日現在の推計人口は146万8375人で前の月と比べると120人増加し、去年の同じ月とは259人…
琉球王国時代の華やかな様子を再現した絵巻行列が那覇市の国際通りで4年ぶりに行われました。 常住智史記者は「絵巻行列を見ようとみようと沿道には多くの人がつめかけています」と伝えました。 「琉球王朝絵巻行…
焼き物の街・壺屋では4日からやちむん通り祭りが開催されています。ことしで18回目の開催となるのは焼き物の街・壺屋の魅力を知ってもらおうと毎年開催されている壺屋やちむん通り祭りです。 街の歴史に詳しい壺…
2023年11月3日から始まる首里城復興祭を前に11月2日、正殿の再建が進む素屋根の壁面に描かれた実寸大の正殿グラフィックが公開されました。 金城有芽乃記者は「高さ16メートルを超える素屋根の壁面に首…