現在、豊見城市で公演中のハッピードリームサーカス。番組の最後で、実際にサーカスを見た人の感想を通してその魅力をお伝えします。 関連記事
沖縄都市モノレールが輸送力を強化するのために進めている「3両化」で新しくできた列車が1月9日の真夜中の那覇の街を移動しました。 町龍太郎記者「ゆいレールの3両化のための車両が那覇市安次嶺にある運営基地…
現在、豊見城市で公演中のハッピードリームサーカス。きょうから番組の最後で、実際にサーカスを見た人の感想を通してその魅力をお伝えします。 特設サイト > 関連記事
沖縄都市モノレールは2023年8月に運行をスタートさせた”3両列車”を新たに2台増やす計画で、そのうちの1つが1月8日に那覇の港に到着しました。山口県の工場から船で運ばれてきた3両列車を降ろす作業は”…
沖縄・慶良間諸島の冬から春を彩る「ホエールウォッチング」の季節がやってきました!ザトウクジラが船から初めて確認され、悠々と泳ぐ姿を見せてくれました。 1月6日午前10時半ごろ、慶良間海峡内で宮城清さん…
5日の石垣島に続いて、宮古島でも6日から今期の製糖操業が始まりました。 沖縄製糖宮古工場の操業開始式では、仲里典和工場長が「今期は生育期に少雨傾向で心配しましたが、農家のかん水対策や12月に雨が降り、…
JAおきなわの北部地区で生産された野菜や果物の初荷式が行われ、2024年の安定生産などを祈願しました。 1月5日に名護市で行われた初荷式には、JAの関係者や生産者などが集まって新年のあいさつを交わして…
サトウキビの収穫シーズンを迎えた石垣島の製糖工場では、2024年1月5日から今期の操業が始まりました。 工場の煙突から白い煙が勢いよく立ちあがり、サトウキビの収穫シーズンが始まった石垣島。石垣島製糖の…
きょうから本格的に動き出した2024年ですが、国内は年明け早々に災害や人災に見舞われました。新年をムードを一変させた何かと落ち着かない三が日は過ぎましたが、その影響はきょうも続いています。 元日に石川…
威勢のいい掛け声が、市場全体に響き渡り、1本目の商品には、相場の5倍ほどのお祝儀価格で落札されました。糸満市の魚市場では2024年、最初のセリが行われました。 濱元晋一郎記者は「数ある魚の中でもことし…
経済界もきょうから始動です!沖縄県内の経済をけん引する観光業の関係者が一堂に会する「新春の集い」が那覇市で開かれ、2024年の展望について語り合いました。 鏡開き那覇市のホテルが会場となった「新春の集…
2024年を迎え、糸満市の魚市場ではことし最初のセリが行われました。 濱元晋一郎記者「数ある魚の中でもことし最初のセリにかけられるのは、31キロのメバチマグロです。果たしていくらになるのでしょうか」 …