観光業界の人手不足解消に向けた動きですが引き続き募集が続いています。 「沖縄で移住したい」という方や「観光業界で働きたい」「お客様に喜んでもらいたい」と思っている方の背中を押してくれます。 県が進めて…
日銀那覇支店が2024年1月の金融経済概況を発表しました。簡単にお伝えします。 それによりますと県内の景気は拡大基調にあり、個人消費も緩やかに増加、観光も拡大基調、公共投資も増加、設備投資は持ち直し、…
今や生活を支えるあらゆる製品に欠かせなくなっている半導体。世界的に競争が激しくなる中半導体の関連産業を起点とする経済成長を目指して九州・沖縄の11の銀行が連携協定を結びました。 2024年1月16日、…
福岡を拠点に活動するプロレス団体が2月に沖縄で初めてイベントを開催することになりマスク姿の2人が県庁を訪れ報告しました。 山の形をした緑色の覆面マスクを被った九州プロレスの阿蘇山選手と琉球ドラゴンプロ…
特集です。先週は汗ばむ陽気でしたが、今週になって寒い日が続いていますね。そんな寒~い日に、あたたか~いスープのお話です。地元の食材を使い、作り手が料理のこだわりや思いをたっぷり詰め込んだ旨くてアツいバ…
5年後に開業することを目指して沖縄県が整備計画を進めている大型MICE施設について建設が予定されている西原町で1月22日夜に住民説明会が開かれました。 沖縄県は西原町と与那原町にまたがるマリンタウン地…
現在、豊見城市で公演しているハッピードリームサーカスについて、番組の最後で、実際にサーカスを見た人の感想を通してその魅力をお伝えします。 関連記事
現在、豊見城市で公演しているハッピードリームサーカスについて、番組の最後で、実際にサーカスを見た人の感想を通してその魅力をお伝えします。 関連記事
沖縄の経済を支える人材の確保に向けて県と県外にある大学や専門学校などが1月22日に沖縄で働きたいと考えている学生を支援するための連携協定を締結しました。 協定を結んだ沖縄県と大学や専門学校などは県外の…
やんばるから桜の便りです。日本一早い桜まつりが20日、本部町で開幕しました。 本部町の平良武康町長は「台風にも負けずして、2024年もまたたくましく、八重岳のさくら、咲き始めました」とあいさつしました…
5年ぶりの通常開催です。県内の農林水産物を広くPRするイベントが20日から那覇市で開かれています。 県内産の花や野菜などをPRする「おきなわ花と食のフェスティバル」。17回目の今年は5年ぶりに通常開催…
やんばるの自然豊かな食品や加工品を一堂に集めた物産展が那覇市で始まりました。イベントは、沖縄タイムスがふるさとを応援する企画のひとつ「やんばる物産展」です。 今年はタイムスビルとパレットくもじ前広場の…