色鮮やかな花々で観光客を迎えようと沖縄県内の金融機関から花のプランターが贈られました。 プランターの贈呈式は冬でも花いっぱいの沖縄をPRしようと開催されている「沖縄花のカーニバル」にあわせて毎年行われ…
沖縄県読谷村の酒造メーカーが「島バナナから取り出した酵母」を使って新たな泡盛を開発しました。 比嘉酒造が発表した「ZANPA島バナナ酵母」は南国・沖縄らしい島バナナの香りや風味を楽しめる新たな泡盛です…
負傷した兵士の手当などのため沖縄戦に動員された女子生徒たちの戦争体験を伝え続け2024年6月に開館35年を迎える沖縄県糸満市のひめゆり平和祈念資料館で1月30日に入館者数が2400万人を達成しました。…
デジタルを活用した社会課題の解決などに関する取り組みなどが追加されました。 今後、予測される人口減少による影響に対応するため県が、策定した計画の改訂案について話し合う会議が2024年1月30日県庁で開…
ビジネスに関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチーです。きょうお伝えするラインナップはこちらです。最初のニュースは金城美優アナの取材です。 今は銀行に行かなくてもコンビニの…
続いては、以前このコーナーでもお伝えした「健康経営」に関する話題で嬉しいニュースです。 改めておさらいですが、「健康経営」というのは、「従業員が健康であることが企業の業績アップにつながる」という考えを…
特別な一夜となりそうです。うるま市にある世界遺産の勝連城跡で歴史と食と芸能が一度に堪能できるイベントが3月に開かれます。 南島詩人・演出家の平田大一さんが開催にあたり「食も僕のひとり舞台も彫刻展も、こ…
NTT西日本沖縄グループで働く女性職員の皆さんの取り組みについてお伝えします。 ずらりと並んだ食料品や生活用品の数々。合わせて540キロに上ります。グループで集めたもので、このほど県内のフードバンクへ…
おしまいはこのビジネスキャッチーでも何度かお伝えしていることし4月に施行される相続登記に関する講演会と相談会開催についてです。 4月から施行されるのは土地や建物など不動産を相続した場合、3年以内に法務…
県内一の米どころ八重山では、早くも1期米の田植えが始まりました。八重山は、温暖な気候を活かして二期作が盛んで県内で作られる米の7割ほどが収穫される、県内一の米どころです。 石垣市崎枝の大濱永太郎さんの…
現在、豊見城市で公演しているハッピードリームサーカスについて、番組の最後で、実際にサーカスを見た人の感想を通してその魅力をお伝えします。 関連記事
今後、予測される人口減少による影響に対応するため県が、策定した計画の改訂案について話し合う会議が2024年1月30日県庁で開かれました。 2024年1月30日、県庁で開かれた県振興推進委員会では県が策…