新規開業やリニューアルで2009年に県内でオープンする14のホテルの共同会見が19日に開かれました。 会見はかりゆしホテルズが呼びかけたもので、2009年に新規、あるいはリニューアルオープンする14の…
復帰の日の15日、1972年生まれの人たちが沖縄の経済を語るフォーラムが那覇市で開かれました。 復帰の年、1972年に建てられた牧志公設市場で開かれたフォーラムには、復帰世代の企業家らが参加。沖縄には…
県が国頭村などで進める林道建設は違法だとして地元住民らが工事差し止めを求める裁判が15日に那覇地方裁判所で開かれましたが「費用対効果」を巡って双方の意見は並行線を辿りました。 10回目の口頭弁論には、…
県内3銀行は2008年度決算を発表しました。世界的な市場の低迷や県内大手信販会社の倒産などのあおりで厳しい状況となり、海邦銀行は創業以来初めての赤字決算となりました。 海邦銀行の売上高にあたる経常収益…
7年にわたり貯蔵された県内6か所の酒造所の泡盛が完成し、15日から全国で販売されることになりました。発売されるのは7年貯蔵泡盛「銀河(ティンガーラ)」で14日午前、発売元の県物産公社が会見で発表しまし…
沖縄の暑い夏に効果を発揮しそうな製品、建物の屋上や壁面に塗ることでその表面が熱くなるのを抑える塗料が公開されました。 大阪の企業が開発した「熱交換塗料」は特殊成分が太陽光を運動エネルギーに変換して、熱…
暑い沖縄にぴったりのこんな人が12日QABを訪れました。QABを訪れたのは2009年アサヒビールイメージガールの小林優美さんです。 今回は3月に発売された発泡酒のPRで沖縄入り。名護の海岸で撮影したと…
次は、県内の元気企業や新商品を紹介する輝け!うちなーの星です。きょうは、与那原町にある、県内唯一の、金型工場を紹介します。奥原鉄工は、与那原町上(うえ)与那原にある小さな町工場。プラスティックやアルミ…
日本と中国の経済の政策や課題について、両国の専門家が議論をかわす国際会議が名護市で開かれています。この会議は日中の経済学者や行政担当者、企業の代表など経済の専門家が集まり、交流を深めながら意見を交わす…
不況の影響で県内の高校生への求人が減っていることを受け、沖縄労働局は11日に緊急の対策会議を開きました。 学校関係者や経済団体が出席した会議では、始めに沖縄労働局職業安定部の渡部部長が「昨今の経済状況…
今年のゴールデンウィーク期間中に行楽地に出かけた人の数は95万人に上りました。県警のまとめによりますと、4月25日から5月6日までのゴールデンウィーク期間中に行楽地やイベントに出かけた人の数は、去年よ…
5月8日はゴーヤーの日。県内各地ではさまざまなゴーヤーにちなんだ催しが開かれ、那覇市でも消費拡大キャンペーンが行われました。このキャンペーンはこれから旬を迎える県内産ゴーヤーの県内外への販路拡大を目指…