1本につき1円 サンゴ保護に

サンゴの保護など、環境保護活動を支援している県民会議に15日、オリオンビールが寄付しました。 「おきなわアジェンダ21県民会議」は沖縄の視点から環境問題を考えようと行政や民間企業、NPO団体が集まって…

高校生 県外企業インターンシップへ出発

県外企業でのインターンシップに参加するため県内の高校生およそ100人が15日、那覇空港から首都圏に向けて出発しました。県外企業でのインターンシップは県が毎年実施していて2009年は16日から3日間、東…

ロックで島をアピール

県内外の人気バンドが出演するミヤコアイランドロックフェスティバルが12日,13日の2日間、宮古島で開かれています。2009年で5回目を迎えたロックフェスティバルには2日間で、東京や沖縄などで活躍する1…

新土産品 「飲料」と「おもちゃ」のコラボ

県内の飲料メーカーとおもちゃの制作会社が、使用済みのお茶の葉を再利用した新感覚の土産品を開発し、11日に発表しました。開発されたのは「沖縄中長苦瓜の種」です。 飲料メーカーの沖縄ポッカがさんぴん茶を製…

雇用確保 高校生も直接求める

雇用情勢が悪化する中、10日午前、新規学卒者の求人の確保を求めて、県や沖縄労働局が県内の経済団体に要請しました。要請を行ったのは仲井真知事や沖縄労働局の森川局長、それに沖縄工業高校の生徒ら6人です。 …

仲井真知事 西海岸道路整備を加速させて

沖縄の道路や海岸など社会資本の整備について、国や県が話し合う会議が9日、那覇市で開かれました。これは、内閣府や国土交通省が、社会資本基盤重点計画に基づいて、今後5年間と10年間に沖縄で行なう道路整備や…

りゅうせき 県内の緑化活動に寄付

県内の緑化活動に役立ててもらおうと9日、「りゅうせき」が緑化推進委員会に寄付しました。 りゅうせきの「ぴたエコカード」は、このカードを持つ利用者が給油をすると、緑化活動支援のための寄付金が積み立てられ…