この台風で船や空など、県内の各交通機関に影響が出ていて、夏休みの行楽客を中心に混乱が続いています。 沖縄本島と県内離島を結ぶ船の定期航路は粟国や久米島、慶良間など朝から全便欠航となり、那覇市泊のターミ…
地域活性化を目指す与那原町の商工会が町内で使える商品券を発売しました。商品券の名前は「綱がる商品券」。与那原大綱曳の綱と地域のつながりに期待がこめられています。 3日午前、町役場で行われた販売開始のセ…
今月1日に着任した新しいミス沖縄が3日にQABを訪れ、沖縄観光に一役買いたいと笑顔で語りました。 QABを訪れたのは2009ミス沖縄に就任した野津響さん、勝連優さん、新里麻衣子さんの3人です。 このう…
実をつけることは国内でもめったにない珍しいバナナが本部町の熱帯ドリームセンターで実をつけ、訪れる人を驚かせています。 フイリバナナはハワイでは「コアエ」と呼ばれ、王族しか食べることが出来なかったと伝え…
夏の甲子園出場を決めた興南高校のナインがQABを訪れ、一戦でも多く戦いたいと決意を新たにしていました。 我喜屋監督は「チームは順調の仕上がり。足元を見つめながら毎日を大切に甲子園に出発します」と力強く…
子ども達に人気の童話の人形劇、明治ファミリー劇場。31日、1981年の初演から通算100万人目の観客動員を達成しました。 100万人目の観客は沖縄市山内小学校2年の島袋太陽君。アンパンマンのぬいぐるみ…
恩納村で建設が進められている沖縄科学技術大学院大学の設置を促進する県民会議が30日に開かれました。この会議は2012年の開学を目指す大学院大学の設置を促進することを目的に、県内の経済団体など113団体…
雇用情勢の厳しさが続く中、すでに大学などを卒業した既卒者を対象とした合同企業説明会が29日、那覇市で開かれました。沖縄県キャリアセンターが実施したこの説明会は過去3年以内に大学や専門学校を卒業した既卒…
6月に沖縄を訪れた観光客の数は42万6000人余りと、2008年6月の数を2.9パーセント下回りました。前年割れは8カ月連続です。 県のまとめによりますと、6月の観光客数は42万6200人で、2008…
お中元商戦が本格化です。28日、県内の各デパートでお中元ギフトセンターをオープンしました。 このうち、那覇市の沖縄三越では独自のネットワークやオリジナルブランドを活用した県内随一の品揃えが特徴。永峰三…
デパートにギフトセンターがオープン。お中元商戦が本格化です。お中元ギフトセンターがオープンした沖縄三越では長嶺三樹夫店長が、全国ネットワークを活かした県内随一の品ぞろえです。 自信をもってすすめましょ…
県内の元気企業や魅力ある商品を紹介する「輝け!うちなーの星」。今日は、作ることが楽しくてしょうがないという、創業10年の、若くて元気な看板屋さんです。 西原町にある、エーツーサイン。ただの看板屋ではな…