音楽産業の発展をめざして来年、開催される沖縄国際アジア音楽祭に経済界から協賛金が贈られました。協賛金を贈ったのは沖縄と本土の経済界で構成する沖縄懇話会で小禄代表幹事から音楽祭実行委員会会長の仲井真知事…
島の経済の発展やPRに活かそうと北大東村が誘致した、電力や通信設備への塩害や風害の程度を調べる施設が完成しました。8月に完成したこの施設は、電気設備を雷から保護する機器を製造する国内大手の音羽電機工業…
地産地消でCO2の排出を抑制。県が作成中の環境負荷を低減するための行動指針に対し、諮問機関の環境審議会が21日、県に答申しました。 県では、環境保全条例に盛り込む家庭や企業が排出するばい煙や排水などの…
夏場だけ製造している露地ものパイン缶詰の製造が始まり、工場の始動式が21日、名護市で行われました。 パインは1年のうちで夏場の露地ものが最も美味しいため、その原料の味を活かそうと、ナゴパイナップルパー…
紅型のデザインコンテストの入賞作品を紹介する展覧会が19日から那覇市で開かれていますこの展覧会は紅型のデザイン技術の向上や作家の育成などをめざして琉球銀行が企画しているもので、会場には、コンテストの入…
JC・日本青年会議所がことし10月に県内で2万人規模の全国大会を開催します。全国の若い企業家や経営者らで組織されるボランティア団体、JC・日本青年会議所の安里繁信会頭ら3人が18日にQABを訪れました…
機能が豊富で種類もたくさんある携帯電話を購入するときの強い味方となる販売店の店員らが参加して、応対の技術を競うコンテストがありました。 県内95店舗あるauショップの店員およそ450人のなかから予選会…
頑張っている企業や沖縄生まれの魅力ある商品を紹介する輝け!うちなーの星です。きょうは日本最西端の与那国島で、経済活性化の起爆剤として期待がもたれている植物を紹介します。 日本最西端の与那国島。この島の…
沖縄の夏の味青切りシークヮーサーの収穫が始まり、生産者らが夏バテ防止にとシークヮーサーをアピールしました。 17日の出荷式では生産者を代表して勝山シークヮーサーの山川良勝社長が「シークヮーサー、本来の…
南城市のおきなわワールド・ハブ博物公園課の伊勢田係長が「実際見て説明しても、ハブと信じてもらえない方がけっこう多い」と話すのは、徳之島で捕獲された「リューシスティック」といわれる突然変異種。 メラニン…
沖縄の農水産物の消費拡大を図るため、新たな商品や販売方法について意見を交わす協議会が開かれています。協議会では農林漁業者と中小企業が連携して新商品の開発や販売促進について検討しています。 はじめに沖縄…
女性の目線で開発する金融サービスとは。琉球銀行で12日、新しいプロジェクトチームが発足しました。県内の各支店から女性行員11人が集まって発足したのは、プロジェクトチーム「サンフラワー」。 琉球銀行が、…