環境を考える美ら島の提案です。県内数多くある離島で十分なゴミ処理施設を備えているところは、少なくしかし、そんな離島に押し寄せる漂着ゴミは、頭の痛いもんだいです。そんな中、逆に流れ着いた大量のゴミをエネ…
那覇市おもろまちの元市役所予定地への高層マンションの建設を巡って、周辺住民らは28日工事の中止を那覇市に求めました。 要請したのは、周辺住民およそ20人です。問題となっている再開発事業の詳細な内容やス…
職員の雇用や職場の環境づくり、などで企業や事業所が利用できる助成金・支援制度の説明会が27日那覇市で開かれました。 この説明会は雇用支援助成金をもっと知ってもらおうと県と国が合同で開いたもので、県内の…
昨夜から今朝にかけ、那覇空港では、全日空の沖縄国際貨物ハブがスタートしました。初日の様子はどうだったんでしょうか。那覇空港の新貨物ターミナルに実近記者がいます。 実近記者「事業の舞台となる全日空の上屋…
泡瀬干潟の埋立て事業を巡る裁判で26日、沖縄市が上告断念を表明したのを受け、前原沖縄担当大臣は27日、11月に予定されていた浚渫工事の入札を取りやめると発表しました。前原大臣は「国としては当面、埋め立…
日本、アジアの8つの都市と那覇空港を深夜に結ぶ全日空の国際貨物ハブ事業が26日夜、スタートしました。就航を前に27日未明には新貨物ターミナルで式典が開かれ、全日空の殿元清司貨物本部長が「アジアに誇れる…
福島県の山の幸や海の恵みをそろえた物産展が27日、那覇市で始まりました。つややかに光るりんごや梨などが並んだ福島物産展。収穫されたばかりのりんごが格安で購入できるオープニングサービスに、開店から多くの…
26日の夜から那覇空港でスタートする国際貨物ハブ事業を前に、関係者が26日午後、事業の開始を祝いました。 この沖縄国際貨物ハブ事業は、アジア、日本の8つの都市と那覇空港の間を日曜を除く毎晩、貨物機が往…
「経済的な合理性が認められない」と司法が2度にわたり判断した泡瀬干潟の埋め立て事業。上告期限が29日に迫る中、23日に県や沖縄市に対して推進派、反対派の双方が要請しました。 23日午後、自然保護団体の…
様々な産業分野の県産品を一同に集めた沖縄の産業まつりが23日、那覇市で始まりました。那覇市の奥武山公園で幕を開けた沖縄の産業まつりは、およそ170社が出店している県内最大の産業展で、今年で33回目です…
学生たちのアイディア満載の弁当やスイーツが23日から販売開始。県内6つの大学の学生たちが取り組む『学P』、ことしのテーマは「美と健康」です。 那覇市のファミリーマートでは、沖縄国際大学の学生たちが必死…
大学生が開発したコンビニエンスストアの商品が完成しました。6つの大学ではそれぞれの商品が決まり、売り上げナンバー1を目指してPR活動に追われています。 名桜大学はスイーツ部門で参戦。発売まであと2週間…