韓国ドラマを契機に始まった韓流ブーム。このお陰でアジアの国々と日本の距離がぐっと近くなったと感じた方も多いと思います。こうしたなか、沖縄からアジアを視野に入れた、あるビジネスの拠点にしようと取り組んで…
建設業で働く人たちの雇用環境の改善につなげようという推進大会が開かれました。この大会は建設業における「雇用状況改善推進月間」に雇用状況の改善・若年者労働力不足の解消などを目的に開かれているものです。 …
離島に漂着するゴミをエネルギーに変えるプロジェクト。鳩間島では7日、多くの人が見守る中で実証実験が行われました。このプロジェクトは鳩間島をモデル地区に、海岸の美化や省エネ対策がどのくらい図れるかを2年…
ジャイアンツファンでなくとも嬉しい情報です。那覇市の沖縄三越ではジャイアンツの優勝を祝い、8日から優勝セールが始まりました。 デパートでは勝ち袋を用意したほか、キャラクターのぬいぐるみやタオルなどのコ…
沖縄を代表するお酒泡盛の魅力を広めようという、女性たちの集まりが6日夜に那覇市で開かれました。 「レディース泡盛の会」は食文化の関わりや泡盛の新たな使い方などを女性の視点で提案する会で、6日夜に開かれ…
那覇市国際通りのぶんかてんぶす館が11月で開館5周年を迎え、様々な催しが開かれています。 国際通りの中心から沖縄の伝統文化を発信しようと2004年の11月に設立されたぶんかてんぶす館。その5周年を記念…
JTA・日本トランスオーシャン航空が2009年度の中間決算を発表し、減収増益だったことを明らかにしました。ただ、利用者の落ち込みやJALの再建問題で3路線の廃止を決めるなど、厳しい経営状況が続くとみら…
お酒の席が増える年末を前に、糸満市の飲料メーカーが飲酒運転の根絶を呼びかける牛乳を売り出しました。糸満市の宮平乳業では飲酒運転の根絶を呼びかける広告を印刷した牛乳の発売を始めました。 4日の出荷式では…
本州最北の地、青森の味と技を一堂に揃えた青森物産展が那覇市のデパートで開かれています。青森物産展には食品から工芸品までの34社が軒を連ねています。 収穫期を迎えたりんごは、通常のりんごのほか、4分の1…
ニュージーランド産牛肉の良さを食肉業者らにPRする会が2日、那覇市で開かれました。ニュージーランドの牛肉を海外に輸出しているミート&ウールニュージーランド社が開いたもので、食肉業者や大手スーパーなどお…
イルミネーションの似合う季節の到来です。名護市のリゾートではこの時期恒例のイルミネーションが1日からスタートしました。 たくさんの星が輝くような名護市のリゾートホテルカヌチャのイルミネーションが200…
那覇市議会は2日に臨時議会を開き、普天間基地を県外・国外へ移設するよう求める意見書を可決しました。 2日、那覇市議会では6人の議員が連名で「普天間移設問題はきわめて重大な局面を迎えている」として、普天…