2010年の正月三が日の初詣や行楽地の人出について、県警は2009年より6000人多い78万人と予想しています。 県警によりますと、2010年の三が日に初詣や行楽地に出かける人の数は78万人で、初詣で…
雇用情勢が厳しい中、年末ぎりぎりまで職探しをする人たちの相談に対応しようと、那覇市のハローワークプラザは30日まで窓口を開いています。 ハローワークプラザ那覇の年末雇用相談は、29日と30日の2日間、…
長引く不況で仕事や住まいを失った人たちの支援をしようと、那覇市で26日に無料相談会が開かれました。 この「自立支援テント村」は県労連や民医連、沖教組那覇支部などによって2009年6月に設立された「反貧…
シリーズでお伝えしている激動2009沖縄。きょうは、今年も毎日の県民生活に大きな影響を与えた「経済」問題を振り返ります。 公設市場店員「2009年からもうぱたっと変わった」去年からの経済危機の影響で大…
シーズン到来!ことしも慶良間の海にザトウクジラが帰ってきました。22日、座間味の海に姿を見せたザトウクジラ。 カメラの前に現れたのは今シーズン初めてです。ザトウクジラはこれから繁殖の季節で、22日に見…
酢の物に絞ったり、ジュースやゼリーにしたりと食卓で大活躍のシークヮーサーですが、そのまま果物として食べてもらおうと呼びかけるイベントが22日に浦添市で開かれました。 このイベントは県内有数のシークヮー…
厳しい雇用情勢が続く中、一人でも多くの雇用の確保を求めて連合沖縄が22日、県に要請しました。要請したのは連合沖縄の仲村信正会長らで、「年末年始に仕事のない人が路頭に迷うことがないよう一人でも多くの雇用…
那覇市の旧ダイナハに、大型書店に続いて22日、Aコープがオープンしました。那覇市の中心市街地には初めての出店となる「Aコープ・マルシェなは店」。 売り場面積は1900平方メートルあまりと県内のAコープ…
元気な企業や県産の商品を紹介する輝け!うちなーの星です。きょうは、テレビや新聞などで広告の仕事をしている広告代理店が、新たな県産の土産品を作り今、注目を集めています。 那覇市真嘉比にあるこちらの事務所…
雇用情勢が一層厳しさを増しています。来年の雇用対策に向け、自治体も動き出しました。また、とりわけ深刻な来年春卒業見込みの学卒者の採用拡大を求め、県と労働局が緊急要請です。 那覇市は国の緊急雇用創出事業…
求人数の低迷が続く中21日新規学卒者の求人確保を求め、県や労働局が県内の経済団体に緊急要請を行いました。 緊急要請を行ったのは安里副知事のほか、県教育庁の金武教育長、沖縄労働局の森川局長らで県商工会連…
高校生が金融や経済に関する知識を競い合うエコノミクス甲子園の県予選が20日沖縄銀行で行われました。 エコノミクス甲子園は経済に関する知識を若いうちから身につけ、夢の実現や生活の防衛に役立ててもらおうと…