この時期に海の真ん中にぽっかりと現れる八重干瀬に、2010年もたくさんの人が上陸しました。 年に数回大潮の時期に姿を現す「幻の大陸」と呼ばれる八重干瀬。池間島の北東に広がるサンゴ礁群ですが、毎年この時…
これまで嘉手納基地の中で行われてきた航空機の管制業務がきょう午前0時に日本側に移されました。戦後65年目にして「空の主権」がようやく日本側に戻ってきた訳ですが民間機の運航には、具体的にはどんな影響があ…
Qリポートです。先週末、県内では映画祭、音楽祭と2つの大きなイベントがクライマックスを迎えました。観光客の集客も期待されたそれぞれのイベントの成功性はどうだったのか?また今後どうなるのか、まとめました…
開館から7年4カ月、本部町にある沖縄美ら海水族館の入館者が30日に2000万人を突破しました。 2000万人目の入館者となったのは、家族で水族館を訪れた和歌山県の中野裕介君(7)です。裕介くんには認定…
2月の県内の完全失業率は、8.1パーセントで前の年の同じ月に比べ0.3ポイント悪化しました。県によりますと、2月の就業者数は61万6000人で完全失業率は8.1パーセントとなり、5カ月ぶりに悪化しまし…
第2回沖縄国際映画祭は38万人の来場者を記録し、28日夜、閉幕しました。28日夜、宜野湾市のトロピカルビーチで行われたエンディングセレモニーには吉本興業のお笑い芸人が勢ぞろいし、県出身の音楽グループか…
沖縄国際映画祭が28日に最終日を迎え、大勢の観客で賑わいました。宜野湾市で開催されている沖縄国際映画祭。最終日の28日は映画「ソラニン」の出演者らが、レッドカーペットに登場し集まった観客に映画をアピー…
沖縄とニュージーランドとの交流を目的とした「沖縄ニュージーランド協会」が設立されました。25日に行われた設立総会ではニュージーランドの食肉を日本に供給しているアンズコフーズ社長の金城誠さんが会長に選出…
宮古島では例年より早く葉たばこの収穫が始まりました。2009年末に種まきが行われことし1月に畑に移植された宮古島の葉タバコですが今年は天候に恵まれたこともあり順調に育ち、早い農家では3月中旬から収穫を…
ことし2月、沖縄を訪れた観光客の数は44万7000人と、前の年の同じ月を8.1パーセント上回る数字となりました。2月の観光客数は44万7000人で、2009年の2月に比べて国内・海外ともに増加し3万3…
うるま市の漁協も猛反発です。普天間基地の移設先に勝連半島沖が取り沙汰されている事を受け、漁協の組合長らが25日、建設反対の嘆願書を市長に手渡しました。嘆願書を持ってうるま市役所を訪れたのは、市内の5つ…
海を再生させるためにサンゴを移植している金城浩二さんをモデルにした映画のプレミア上映が25日、沖縄国際映画祭で行われました。 金城さん役の岡村隆史さん、奥さんを演じた松雪泰子さんに続き、映画のモデルに…