続いての話題は香港から。「聖地巡礼」と言えば宗教施設を巡る事だけではなく今では映画やドラマのロケ地を巡る旅行の形もそう呼ばれています。 インバウンド誘致に大きな影響をもたらす「映像の力」。沖縄フイルム…
深刻な水不足が続く中、沖縄本島にある11のダムの貯水率は、3日連続で雨が降ったことで回復傾向にあるものの依然として平年より下回っていて渇水状態が続いています。 県企業局によりますと沖縄本島内11ダムの…
県内で事業展開する企業が集まりプレゼンやワークショップを通して企業への理解を深めてもらおうと北中城村のショッピングモールで体験型イベントが行われました。 このイベントは、県内で事業を展開する企業が、未…
今年6月に京都で行われるMiss SAKEコンテストの沖縄代表がこのほどQABを訪れ、意気込みを語りました。 コンテストは、日本酒を切り口に食や文化を国内外に伝え、普及活動を担うアンバサダーを決めるも…
格安航空のエアアジアが4月、タイ・バンコクと那覇を結ぶ定期路線を初めて就航させました。 4月2日、初めて就航したエアアジアのバンコクと那覇を結ぶ定期便では、乗客153人が那覇空港に降り立ち、関係者から…
本部町の海洋博公園で一度に揃って開花するのは珍しいという熱帯果樹の花が咲き訪れる人たちを楽しませています。 小さくてかわいらしい赤い花びらが特徴の世界三大美果のひとつ熱帯果樹の女王といわれるマンゴスチ…
南城市では、県内の中小企業31社が集まって合同の入社式と新人研修会が開かれ新入社員たちが社会人としての一歩を踏み出しました。 「4月1日付を持って工事部2課配属を命じます。沖縄の役に立つ人材になって下…
県内景気についてのニュース。日銀那覇支店はきのう3月に県内企業へ実施した景況感などを調査するいわゆる「短観・短期経済観測」を発表しました。前回調査に比べ悪化しています。 日銀那覇支店によりますとことし…
沖縄県の基幹産業「観光」を通した県経済の成長策などを議論してきた万国津梁会議のメンバーが玉城知事に提言しました。 県内企業の代表や大学教授らでつくる万国津梁会議では今年度、「観光を軸にした県経済の促進…
続いてのニュースは台湾から。台湾では自転車で旅を楽しむ「サイクリングツーリズム」が人気ですが、台湾で開かれたアジア最大の見本市に沖縄県がブースを出してPRを展開しました。 「台北サイクルショー2024…
最後はこちらの甘い話題。読谷村の特産品のニュースなんですが、読谷の特産品と言えば?読谷紅イモ!ですよね。紅イモも甘いは甘いですが、実は今、こちらの植物が読谷で熱いんです。アイスクリームをはじめとするス…
当日は、博物館が無料開放されるほか展示販売会などを予定しているということです。4月3日の「シーサーの日」を前に那覇市壷屋では、巨大シーサーの大掃除が行われました。 那覇市の「壷屋やちむん通り」に立つ高…