県内ではポピュラーなコンビーフハッシュを使ったレシピコンテストが7日に南城市で開かれ、ユニークなメニューが披露されました。 オムレツやチャンプルーなどで活躍するコンビーフハッシュをもっと様々なアレンジ…
県内6大学の学生がコンビニエンスストアの商品を開発し、その売り上げを競う学Pリーグ。6日、学生たちが考えた商品企画の発表会が行われました。 高校野球での県勢選手の活躍や美ら島総体開催にちなみ、ことしの…
県内の行政関係者を対象にした観光セミナーが那覇市で開かれました。 このセミナーはリクルートが開いていて、国内観光客の動向を独自の視点で調査した結果が発表されました。 沖縄は全国の都道府県の中で、1人当…
カツオの街本部町が県内企業と連携して特産品のカツオを使った新しい商品を開発しました。発売されたのは「沖縄もとぶのかつおめし」。本部産のカツオとイカを使った炊き込みご飯、ジューシーの素です。 およそ10…
春ウコンに免疫を高める効果があるとして、県産ウコンのPRを強化してもらおうと3日、大学教授や県内の生産者らが知事に要請しました。 仲井真知事と面談したのは山形大学の松井良業客員教授や県内でウコンを生産…
宮崎県で猛威をふるった家畜の伝染病、口蹄疫に関する4回目の県の対策本部会議が3日に開かれました。 4月の宮崎県での口蹄疫の発生以来、県では県内への侵入を阻止するため、防疫対策本部を設置して農家への周知…
県内ではこの季節多くの人が活用しているかりゆしウェア。最近ではブラックフォーマルのシャツもありますが、便利なものも登場し2日に記者会見がひらかれました。 2日の会見で発表されたのは、なんと裏と表でカジ…
県内の6月の失業率は6.7パーセントで2カ月連続で改善しました。県統計課のまとめによりますと6月の就業者は63万人で、前の年の同じ月に比べて9000人増え、6カ月連続で増加しました。 一方、仕事に就き…
8月1日は「観光の日」。国際通りでは大勢の観光客などが見守る中、一万人のエイサー踊り隊が勇壮な演舞を披露しました。 毎年、8月の第一日曜日に国際通りを埋め尽くして行われる一万人のエイサー踊り隊。今年で…
首里城や勝連城跡などの世界遺産登録から10周年を記念して、改めて世界遺産をPRするための講座が8月1日那覇市で開かれています。 那覇市の真地公民館では、「元気になる世界遺産」と題して、那覇市教育委員会…
30日から沖縄を訪れている前原沖縄担当大臣は31日、北部地域の市町村長と北部振興事業について意見を交わしました。 恩納村で開かれた会合には北部12市町村長らが出席。この席で前原大臣は「民主党政権になり…
アメリカ軍の泡瀬ゴルフ場がきょう31日、返還されました。 北中城村の泡瀬ゴルフ場は1996年に日米が嘉手納弾薬庫地区への移設を条件に返還に合意しました。 面積は46.8ヘクタール、地権者は375人で、…