アジアや世界で活躍する日本人起業家らによるビジネス交流イベントが那覇市で開かれています。 このイベントは海外で活躍する和僑と呼ばれる日本人起業家らの集まり、和僑会が主催していて、去年の中国開催に引き続…
糸満市に、環境に配慮した新しいショッピングセンターが23日、オープンしました。糸満市武富にオープンしたのは、イオンタウン武富ショッピングセンターです。 この店舗は、周辺に1500本の苗木を植えたり店舗…
22日、那覇空港とアジアと日本の主要都市を深夜に貨物専用機で結ぶ沖縄貨物ハブのロゴマークとスローガンが発表されました。 2009年10月に始まった全日空の沖縄貨物ハブ。県内の経済界は1周年を機会に事業…
沖縄と香港を結ぶ香港ドラゴン航空の定期便が21日から運航を開始し、那覇空港では歓迎セレモニーが行われました。 香港ドラゴン航空はことしから香港−沖縄間のチャーター便を飛ばしていましたが、搭乗率がおよそ…
県内6大学の学生がコンビニの商品を企画開発、その売り上げを競うインターンシップ「学Pリーグ」が19日に終了しました。 今回一番の売上を記録したのは琉球大学が発売した「黒竜田と白カルビのW弁当」でおよそ…
就労相談や生活相談がまとめてできる窓口が18日に那覇市にオープンしました。那覇市の泉崎にオープンしたのは就職・生活支援パーソナル・サポート・センターです。 このセンターは仕事がなく生活に困っている相談…
裁判の判決を拒むことができる取り決めがあるとはどういう事でしょうか。アメリカ軍基地従業員の男性が国に解雇無効を求めている裁判の和解協議で開かれ、国が「労務協約に基づき復職できない可能性がある」ことを伝…
いよいよ3ヵ月後に迫った巨人の那覇キャンプ。その機運を高めようと17日に那覇市で総決起大会が開かれました。 大会には那覇キャンプの協力会に所属する企業団体など300人以上が集まり、パネリストが巨人キャ…
2010知事選「選択」、きょうは経済です。経済の分野では、どの候補も経済振興に向け、明るい展望や夢のような政策を打ち出しますが、その枠組みやスタンスは、候補によって微妙な違いがあります。 伊波候補「沖…
北大東村に月桃の加工施設が完成し、1年かけて出来上がった製品がお披露目されました。月桃から抽出された成分を使って開発されたのは「精油」と「基礎化粧品」それに「芳香消臭スプレー」の3つの製品です。 北大…
山海の豊かな食、伊勢・志摩の真珠などを集めた三重の物産展が16日から那覇市内のデパートで始まりました。 もっちりとした麺ととろりとした濃いたれが特徴の伊勢うどんや、「威勢がいい」という意味をかけた縁起…
先月、国内や海外から沖縄を訪れた観光客は、49万9000人あまりと去年の同じ時期に比べて2万人近く増えました。 県のまとめによりますと、先月沖縄を訪れた観光客数は49万9500人で、去年の同じ時期に比…