初の県産アニメです。沖縄の経済活性化につなげようと一流アニメクリエイターが県産オリジナルアニメを制作する事になりました。 このプロジェクトは県がアニメで沖縄の情報発信をし観光客誘致などにつなげたいと始…
製糖シーズンの幕開けです。県内の製糖工場のトップを切って6日、宮古製糖・伊良部工場での操業が始まりました。 今期の操業は伊良部工場と南大東島の大東糖業が県内で最も早くこのうち伊良部工場には、朝からトラ…
リュウキュウマツやセンダンなど県産木の魅力を伝える展示会が、6日から那覇市で開かれています。この展示会は、まっすぐ伸びた木が少なく、使いにくいとされていた県産木のよさを知りもっと利用してほしいと、沖縄…
クリスマスシーズンが到来し、宮古島市では、ちょっと変わったクリスマスツリーが展示されています。クリスマスツリーの飾りに交じって金色の輝きを放っているのは、オオゴマダラのサナギです。オオゴマダラは、日本…
ふるさと自慢の特産品を紹介する宮古の産業まつりが宮古島市で4日から始まっています。宮古の産業まつりには農産物や海産物、工芸品などを扱う業者50社が出展。宮古島で育った自慢の特産品を紹介しています。 ま…
10月に完成した宮古島市の大規模な太陽光発電の実証実験施設の安全祈願祭が3日に開かれました。安全祈願祭には、この施設で実験を行う沖縄電力の石嶺伝一郎社長、工事関係者などが出席し、施設の完成を祝いました…
お正月のご馳走に欠かせない食材のひとつ、クルマエビ。宮古島ではクルマエビの県外への出荷が1日からはじまりました。 東京や大阪に向けて出荷されたクルマエビは今年6月にふ化、半年近くかけて丹念に育てられ、…
最近の映画など、映像作品で欠かせないのがコンピューターで処理加工された映像、いわゆるCG映像ですが、沖縄市にアジアでは世界規模のCGスタジオがあることをご存知でしたか?モーションキャプチャーと呼ばれる…
雄大な水族館の水槽を眺めながらの懇親会が11月29日に海洋博記念公園で開かれ、多くの参加者が幻想的な雰囲気を楽しみました。 これは、企業の会議などにイベントを盛りこんだMICEと呼ばれる新たなツアー企…
離島の自慢の特産品を集めた「離島フェア」が26日から那覇市で始まりました。「離島フェア」には多良間村や石垣市など、県内の離島18市町村の特産品業者の他、特別参加の奄美市など、およそ120社が参加して、…
県内のIT企業と韓国や九州のIT企業による交流会が那覇市で開かれています。これは県内のIT企業の競争力強化を図ろうと沖縄総合事務局などが初めて企画しました。 近年ビジネス交流が盛んな北九州市と韓国釜山…
17日にわたる選挙戦も残すところわずか、県知事選挙は25日から3日攻防に入っています。まだまだ日中は暑いので疲れも相当なものだと思いますが、候補者のみなさんは日曜日の投票に向けて最後の力を振り絞っての…