浦添市の卸売市場では5日年明けの恒例行事、青果の初セリが行われました。 まだ夜も明けきらない午前6時から行われた初セリ式では、沖縄協同青果の名嘉重則社長が「2011年も食の安全と価格の安定を目指し消費…
4日、野菜や花卉、果物の初荷式が浦添市のJAおきなわ流通センターで行われ、関係者に見守られてトラックが出発しました。 2011年の出荷は野菜が2010年とほぼ同じの2万8000トン,75億円、果実は4…
連合沖縄も4日に新春の集いを開き、厳しい雇用状況の続く中、仲村会長が処遇改善などの運動方針を確認しました。 新春の集いには県内の労働組合や経営者、国会議員などおよそ200人が参加しました。 あいさつの…
年末年始を温かい沖縄で過ごそうと訪れた観光客や帰省客のUターンが2日から始まっています那覇空港には、年末年始をふるさとで過ごした人たちや観光客らが大きなお土産を手に訪れ保安検査場には、長い行列が出来て…
正月2日、那覇市内のデパートでは、初商いが始まり福袋をお目当てに多くの買い物客で賑わっています。リウボウには開店を前に数時間も前から長い行列が出来ました。 そして午前10時。訪れた買い物客はお目当ての…
2011年がスタートしました。沖縄も風が強く寒い新年を迎えましたが、初詣や初売りなどに多くの人が繰り出しました。 「一年の計は元旦にあり」那覇市の護国神社には、多くの参拝客が訪れました。参拝客はおみく…
2010年も残すところあとわずか。那覇市の平和通りでは31日、ワンコインの年越しそばが振舞われました。 平和通り商店街では歳末セールの一環として、買い物客への感謝を込め、毎年大晦日に100円の沖縄そば…
大晦日の31日、那覇空港にはお正月を沖縄で過ごす人々が続々と到着しています。 到着ロビーには31日も新年を沖縄で迎える観光客や、おみやげを手に家族のもとに向かう多くの帰省客が午前中から訪れています。 …
あすは大晦日。糸満市の製麺所では年越し用の沖縄そばの生産がピークを迎えています。 沖縄そばやうどんなど、麺製品を中心に製造している「サン食品」。26日から30日までの5日間で年越しそば用に製造する沖縄…
新春の楽しみのひとつと言えば「福袋」。那覇市にあるデパートでは、福袋の袋詰め作業がピークを迎えています。 那覇市のデパート「リウボウ」では、商売始めにおよそ5000個の福袋を用意する予定で、29日に行…
新聞社で年末の風物詩となっている、新年号の印刷がピークを迎えています。 浦添市にある沖縄タイムス印刷センターでは31日までの4日間、新年号の印刷が急ピッチで進められています。新年号は、那覇のタイムス本…
ことしも残すところあと2日。那覇市の公設市場では、お正月準備の買い物客で賑わっています。那覇市の牧志公設市場では12月29日、紅白のかまぼこや三枚肉などが冷蔵ケースの上にまで、所狭しと並べられていて、…