大型連休も終盤となり、那覇空港ではゴールデンウィークを県内で過ごした観光客のUターンラッシュで混雑しています。 那覇空港の出発ロビーでは、朝から大きなスーツケースやお土産の袋を抱えた家族連れなどがカウ…
人口およそ50人の鳩間島で5月3日、ゴールデンウィーク恒例の鳩間島音楽祭が開かれ観光客などおよそ1000人で賑わいました。 14回目となる音楽祭。鳩間島民俗芸能保存会による「ユーアギジラマ」で幕開けし…
海外からの観光客に対応しようと、県内のデパートが翻訳端末を試験的に導入しています。 この翻訳機は、外国語から日本語、日本語から外国語へと、音声による対応が可能で、携帯電話会社が外国人観光客の多い沖縄の…
2011年で37回目を迎えた那覇ハーリーが那覇新港埠頭で、5月3日から始まりました。初日の5月3日は午前10時から開会式が開かれ、テープカットの後、早速、競漕が始まりました。 初日は、中学校、PTA、…
ヤギを闘わせる多良間島のピンダアース大会が5月1日、行われ、観光客など多くの見物客でにぎわいました。 多良間村ではヤギの生産に力を入れていますが、肉用として飼育するだけでなく、観光資源で活用し島興しに…
4月、県内で1000万円以上の負債を抱えて倒産した企業は5件で、件数のひと桁台は2年3カ月続いています。 県内の倒産件数5件は4月としては過去4番目に少ない水準で、負債総額も8億5600万円と、4月の…
ゴールデンウィークに入り、各地では様々なイベントが企画されていますが、金武町では4月30日、「どろんこになって遊ぼう!」とたんぼフェスタがありました。 この「たんぼフェスタ」は沖縄本島の米どころ、金武…
2011年3月の県内の完全失業率は6.2%で前の年の同じ月に比べて、1.8ポイント改善したことがわかりました。 県のまとめによりますと、3月の就業者数は61万9000人で、前の年の同じ月に比べて700…
29日から大型連休がスタートです。那覇空港は休みを沖縄で過ごそうという人たちで混雑しています。 記者「いよいよ大型連休が始まりました。こちら那覇空港の到着ロビーには多くの観光客や帰省客で賑わっています…
28日、沖縄電力が2010年度の決算を発表し、8年ぶりに減収減益となったことがわかりました。 沖縄電力の2010年度の決算によりますと、売上高はおよそ1584億9000万円で、前年度、2009年度より…
沖縄都市モノレールゆいレールの乗客数が4月26日に1億人に達しました。開業から7年4カ月での達成です。 ゆいレールは交通渋滞の緩和と経済活動を支えるため、戦後初の公共鉄道交通機関として2003年8月に…
沖縄の魅力をもっとPRしてほしいと、台湾の旅行業者らが県に対し、26日にPR活動の取り組みを強化するよう要請しました。県庁を訪れたのは、台湾と沖縄を結ぶクルーズ船を運営するスタークルーズ社や台湾の観光…