きょう最初は先週世界中を巻き込んで大きなニュースとなったアメリカトランプ大統領が発表した「相互関税」についてです。 トランプ大統領がアメリカとの貿易関係に基づく「相互関税」の導入を発表したのは今月2日…
観光業に携わる企業やサービスを提供する人達にとっては強い味方となりそうです。沖縄観光コンベンションビューローは沖縄を訪れる観光客の動向を市町村別に閲覧できるサイトに新たに宿泊と時間の分析を加えマーケテ…
みやこ下地島空港ターミナルが開業6周年を迎えました。2019年3月30日の開業以来宮古地域の空の玄関口の一つとして利用客を増やし、年間の利用者はおよそ49万6000人で過去最多を更新しました。 ターミ…
さてここからは青果通信です。今週もユニオンの青果担当山崎バイヤーに協力していただきお伝えします。 まず、価格高騰が叫ばれていたキャベツ。春キャベツは柔らかくて美味しいです。現在は、例年に比べ少しだけ高…
きょう那覇市のビーチで海開きが行われました。 濱元記者「まちに待った海開き、小雨が降る中ですが子どもたちが雨にも負けず、海に入るのを待っています」 那覇市の波の上ビーチでは、地域の子どもたちがエイサー…
2024年に16年の歴史に幕を降ろした沖縄国際映画祭にかわる新たなイベント「沖縄国際文化祭」が2025年4月5日からはじまりました。 GACKTさん「これより島ぜんぶでお~きな祭沖縄国際文化祭の開会を…
子どもたちに花火を楽しんでほしいと、4月に開催される琉球海炎祭の入場チケットが宜野湾市に贈られました。 ダイナミックな花火で多くの観客を呼ぶ琉球海炎祭は、4月19日に宜野湾海浜公園で開かれることになっ…
きょう4月3日は、語呂合わせで「シーサーの日」です。那覇市ではイベントが行われ会場は賑わいを見せました。 「やちむんシーサー発祥の地」とされる那覇市壺屋では、シーサーの魅力を多く人に知ってもらおうと2…
QAB開局30周年企画。トレジャーアイランド今日は6島目。本島から南西に400キロ離れた西表島。その隣にある由布島(ゆぶじま)を紹介します。 ▶ 詳細はコチラ 関連記事
きょう、4月3日は語呂合わせで「シーサーの日」です。那覇市壺屋ではイベントが行われ会場は賑わいを見せていました。 「やちむんシーサー発祥の地」とされる那覇市壺屋では、シーサーの魅力を多く人に知ってほし…
続いては2月の消費者物価指数についてお伝えします。県統計課のまとめです。那覇市の2月の消費者物価は5年前の2020年の物価を100とした場合113,1となり1割以上高くなったことが判りました。前の月と…
続いて青果通信です。ユニオンの青果担当山崎バイヤーに協力していただきお伝えします。先週と比べて価格に変更は少なく安定していますが最近、雨の天気が続き気温の変化が激しいことで品質への影響が気になります。…