2011年10月の観光客数が2010年の同じ月に比べて11ヵ月ぶりに上回りました。 県の文化観光スポーツ部によりますと、観光客数は、2010年11月から前年同月比で減少を続けていましたが、2011年1…
第2次訴訟がスタートです。県と沖縄市に対し、泡瀬干潟の埋め立て事業に対する公金の差止めを求める裁判がきょう15日、那覇地裁で開かれました。 泡瀬干潟の埋め立てをめぐっては2009年、福岡高裁那覇支部で…
障害者の就職をサポートする就労支援センターの日ごろの活動を様子を紹介するパネル展が開かれています。このパネル展は那覇市にある障害者就労支援センター「さわやか」が障害者の社会進出への理解が深まればと開き…
みちのく青森の特産品を一堂に集めた物産展、『青森県フェア』が県内のスーパーで開かれ、多くの人で賑わっています。 5回目を迎えた青森県フェア。イオン南風原店で12日に行われたオープニングセレモニーでは、…
中小企業で作る団体が、消費税の増税反対を訴えて11日に那覇市内を車でパレードしました。車での街宣行動を行ったのは、中小企業などで組織する県商工団体連合会です。 11日は、メンバーおよそ15人が8台の車…
被災地で養殖業の再建などに取り組む畠山重篤さんの講演会が10日、那覇市で開かれました。これは、県中小企業家同友会の経営研究集会の中で開催されたもので、震災からの産業復興をテーマに宮城県気仙沼市で牡蠣・…
県内のコンビニエンスストアが、「家族」をテーマにCMを展開していく新企画の発表が6日、那覇市でありました。 沖縄ファミリーマートが発表したこの企画は、社名と絡めて「家族家」。発表会で糸数社長は、「震災…
焼き物の街、壷屋の魅力を広くPRしようと壷屋やちむん通り祭りが行われ多くの人で賑わっています。 2011年で7回目となるこのイベントには,壷屋やちむん通り会のメンバーになっている窯元や飲食店などおよそ…
2011年9月の就業者数は62万人あまりと2010年の同じ時期に比べ8000人増え、完全失業率も6.6%と1ポイント以上改善されたことが分かりました。 県によりますと、2011年9月の県内の就業者数は…
青森の味や技などの魅力を紹介する青森の物産と観光展が開かれています。 頑張れ東北と銘打った物産展には生産量、日本一のりんごやアップルパイなどのりんごの菓子、ホタテや鯖などの海産物が並んでいます。 そし…
2012年度から10年間の沖縄振興の総合的な施策となる、「沖縄21世紀ビジョン」の基本計画の原案が、11月2日、決定し公表されました。 「沖縄21世紀ビジョン」の基本計画は、2012年度から10年間、…
県人事委員会は県職員の月ごとの給与について、0.21パーセント引き下げるよう勧告を行いました。 1日県庁を訪れた県人事委員会の仲吉朝信委員長は与世田副知事に対し、県職員の月ごとの給与を平均で738円、…