Qリポートです。今年国内海外の大型クルーズ船の那覇港への寄港は71回。過去最多の寄港数になっています。観光客1000万人を目標にかかげる沖縄県では今、空路だけでなく海路からの観光客誘致に取り組んでいま…
青森自慢の新鮮な海や山の幸をそろえた物産と観光展が28日から那覇市のデパートで始まり、多くの人で賑わっています。 物産展はミスりんごの木村恭子さんが先着順でりんごのジュースをプレゼントしてスタート。会…
県産食品の海外への販路拡大を目指し国内外からバイヤーを招いた商談会が27日、那覇市で行われています。これは日本産食品の海外への販路拡大をめざそうと農林水産省が全国各地で展開しているものです。 那覇市の…
沖縄県産の食材を使ったお菓子を展示する「琉球スイーツフェア」が24日に那覇空港で始まりました。 今回で2回目を迎えた「琉球スイーツプロジェクト」は海外進出をめざす日本の商品作りを支援するJAPANブラ…
組踊立方の人間国宝・宮城能鳳さんから直に琉球舞踊を学ぶことができるというユニークな観光プログラムが行われています。 このプログラムは県の文化観光戦略推進事業の一環として与那原町などが企画したもので、東…
高校生の県外就職への意識を高めようと、宮古島市の高校で24日、卒業生と採用担当者による講話が行われました。 講話は県が高校生県外就職意識啓発事業として県内各地の実業高校などを中心に開いているもので、2…
今帰仁村の観光振興に村をあげて取り組もうと、2月20日に今帰仁村観光協会が設立しました。 県庁では23日、今帰仁村観光協会の初代会長に就任した上間宏明さんたちが会見を開き「世界中の人に今帰仁村を知って…
いまアジアでも人気のマグロを、アジアの玄関口・那覇から大々的に出荷しようという試みが3月から始まります。 これは那覇市の海外向け販路拡大支援事業の補助を受け海外に系列店をもつ那覇市の「えん沖縄」が泊漁…
異国情緒溢れる長崎の物産と観光展が21日から那覇市のデパートで開かれています。 会場には長崎カステラやオリジナルマヨネーズソースで有名な佐世保バーガー、マントウという中国のもちもちした生地に挟んだ角煮…
東日本大震災による原発事故を受け、今後のエネルギーの使い方を見直そうと21日、那覇市で経済産業省によるセミナーが開かれました。これは福島原発事故後、電力不足による計画停電を踏まえ、全国で省エネ政策を考…
19日に沖縄キャンプをスタートした読売ジャイアンツに、キャンプをより充実したものにしてほしいと、21日に県が県産品を贈り、激励しました。 読売ジャイアンツは19日、阪神とのオープン戦で、沖縄セルラース…
沖縄にプロバスケットボールの国際試合やキャンプを誘致しようと、東アジアのチームの代表らを招いての会議が17日、宜野湾市で開かれました。 この会議は県のスポーツツーリズム戦略推進事業の一環で、東アジアの…