地場産業の活性化に繋げようと県内のコンビニエンスチェーン店が一般の投資家から募った資金を活用し県内企業の支援を始めます。 ファミリーマートが行なう「沖縄県地場産業応援プロジェクト」は個人投資家から募っ…
沖縄本島は3月18日、25度の夏日を記録。南城市のあざまサンサンビーチで、本島で一早い海開きが行われ、夏を待ちわびた多くの海水浴客で賑わいました。 真夏を思わせる一日となった3月18日、南城市のあざま…
2011年の1年間に結婚式を挙げるため沖縄を訪れた夫婦の数は8800組を超え、県が目標にしていた8200組を上回りました。 沖縄で結婚式を挙げるいわゆるリゾート・ウエディングの挙式組数は2011年88…
2012年3月24日から始まる沖縄国際映画祭を前に会場周辺をきれいにしようと、宜野湾市で3月17日、クリーンアップ作戦が行われました。 2012年の沖縄国際映画祭は3月24日から宜野湾市の沖縄コンベン…
被災地で避難生活を送る人たちに、沖縄でのひとときを楽しんでもらう招待ツアーが開かれ、一行は16日から、首里城など、県内の観光地を回っています。 このツアーは、県などが主催したもので、福島県南相馬市の仮…
2012年2月、沖縄を訪れた観光客は43万9500人と、2011年の2月を上回りました。 県の発表によりますと、2012年2月の観光客数は43万9500人で、2011年の同じ時期を1万7000人上回り…
八重山の観光地や宿泊など、最新の情報をワンタッチで見ることができる電子案内板が石垣空港など市内3ヶ所に設置されました。 電子案内板は観光情報や食事、宿泊の案内など、500件の最新情報を指で触れるだけで…
17日からの春の彼岸で菊の切り花の需要がピークを迎えるため、13日夜、那覇空港では臨時便による県外への出荷作業が始まりました。 13日午後8時半過ぎ、那覇空港の貨物ターミナルでは春の彼岸用の大菊、小菊…
国際的な競争力を持つ観光地を整備するための新たな優遇制度について、市町村を対象にした説明会が13日、県庁で開かれました。 観光地形成促進地域制度は、現行の制度が新しい沖縄振興特別措置法の施行に伴って終…
北海道の春のスイーツやグルメを集めた物産展が、13日から那覇市で始まりました。 那覇市のデパートで13日から始まった春の北海道展では、この時期にしか味わえない春スイーツが勢ぞろい。淡いピンクのスポンジ…
東日本大震災を受けて、観光立県としての危機管理のあり方を考えるシンポジウムが、12日宜野湾市で開かれました。 シンポジウムではシドニー工科大学の講師で、太平洋観光協会で災害などの緊急対応を担当する、デ…
日本最北端の駅・北海道稚内駅から列車を乗り継いで来たそうです。日本縦断の一行が12日最南端の駅・赤嶺駅に到着しました。 このツアーは、鹿児島・沖縄間の飛行機利用を除いて列車を乗り継ぎ日本を縦断するもの…