沖縄観光コンベンションビューローの副会長をつとめるかりゆしグループの平良朝敬CEOが3日に会見をひらき、副会長を辞任すると発表しました。安里繁信会長の言動を批判しての辞任です。 副会長の辞任は、201…
消費税増税法案が国会に提出されたことを受け、2日に那覇市で自営業者の団体が反対を訴えました。 消費税増税法案の反対を訴えたのは、自営業者らでつくる県商工団体連合会をはじめ、9つの団体で組織する「消費税…
4日から清明の入りということでお墓参りもいいお天気だと嬉しいですね。そんな清明祭シーズンを前に2日、中央卸売市場でお墓に県産の花をとキャンペーンが行なわれました。 この「シーミー花キャンペーン」は県内…
1日から、新年度のスタートです。那覇市では、県内大手デパートの入社式が行われました。 2012年度、リウボウグループには、百貨店部門やスーパーマーケット部門、コンビニエンス部門などに採用された18歳か…
今後10年間の観光の方向性や目標について話し合う県観光審議会が開かれ、すべての基本計画案が決定しました。 2012年度から10年間の観光行政の指針となる「第5次観光振興基本計画案」は県と観光業に携わる…
宮古島では20日頃から葉タバコの収穫がはじまり農家は忙しい日々を迎えています。 下地・嘉手苅の畑ではこの時期、葉タバコが見事に葉を茂らせていて現在「下葉」と呼ばれるいちばん下の葉を刈り取る作業が行われ…
泡盛メーカーが表示に関するルールなどについて、再確認する講習会が23日、那覇市で開かれました。 これは県内9つの泡盛メーカーが「泡盛の表示に関する公正競争規約」で定める古酒の要件を満たさない泡盛を古酒…
沖縄とハワイで協力してエネルギーの在り方を考えようという会議が那覇市で開かれまいた。 エネルギーの大半を化石燃料に依存している沖縄とハワイは、島の立地や気候も類似していることから、お互いに協力し合うこ…
普天間飛行場の跡地利用計画の策定に向けた審議委員会が宜野湾市で開かれ、大規模緑地化とともに鉄道や幹線道路の位置付けなどが審議されました。 23日の審議委員会では、全体計画の中間とりまとめに向けた交通網…
2012年の地価が22日公示され、県内では20年連続で下落したものの下げ幅は2年連続で縮小していることがわかりました。 地価の公示は一般の土地取引などで価格算定基準となるもので、県内では住宅地や商業地…
県産まぐろのブランド、「沖縄美ら海まぐろ」を初めて、県内市場へ出荷する初荷式が21日、那覇市で行われました。 21日、初出荷を迎えたのは、2011年から、県などがブランド化を進めてきた県産の「沖縄美ら…
19日宮古家畜セリ市場で開かれた3月の肉用牛のセリで取引の主流となる子牛の平均価格が4年ぶりに41万円台の高値取引となりました。 宮古家畜セリ市場の3月のセリには520頭の子牛がセリにかけられほぼ全て…