人の行き来の多くなる夏休みを前に那覇防疫植物事務所は害虫のまん延を防ごうと禁止された植物を県外に持ち出さないよう呼びかけました。 紅イモなどの植物にはアリモドキゾウムシなどの害虫が寄生している可能性が…
エビネ、フウラン。なんの花だかわかります?やんばるの森に自生し夏に開花するランの一種で、絶滅が危惧されているエビネとフウランが今、見ごろを迎えています。 本部町の熱帯ドリームセンターには、夏に開花する…
2012年4月に県外で発生した高速ツアーバスの事故を受け、バスの安全性や事故の対策について話合う会議が、5日、那覇市で開かれました。この対策会議は高速ツアーバスの安全管理や事故対策を見直そうと開かれた…
宜野湾市に大型のショッピングセンターがオープンし、開店と同時に多くの人が訪れ、賑わいを見せました。 6日にオープンしたのはサンエーの大型ショッピングセンター・宜野湾コンベンションシティで、朝9時の開店…
超大型クルーズ船ボイジャー・オブ・ザ・シーズから中継です。 はい、こちらは沖縄観光を楽しんだ観光客の皆さんが少しづつ船に戻ってきているところです。 さて今、沖縄ではこのクルーズ船など海からの観光客誘致…
世界最大規模の大型クルーズ船ボイジャー・オブ・ザ・シーズが5日、那覇港に初入港しました。 全長311メートル、総トン数はおよそ13万7000トン。中国の旅行客を中心に乗客3000人と乗組員1000人あ…
海外ビジネスを目指す県内企業や人材を育成し、企業の海外進出を促進する県の新たな事業がスタートしました。 県の「万国津梁産業人材育成事業」では、2011年度から海外ビジネスのプラン作成やプレゼンテーショ…
すっかり季節は夏。夏の味覚、古宇利島の「ウニ漁」がことしも解禁となりました。 2日から始まった古宇利島のシラヒゲウニ漁。漁港では、漁師たちが朝に取れたウニの殻を割って身を取り出していました。 今帰仁の…
7月に入り、県内では雇用拡大や失業率改善をめざす「みんなでグッジョブ運動」推進月間や県産品奨励月間がスタートしました。 「みんなでグッジョブ運動」は、雇用の確保やミスマッチ解消若年層の就職意識の改善な…
土地の値段の基準となる路線価が2日、発表されました。県内では、那覇市の国際通り入口が2011年に続き最高額で同じ価格となり3年連続の下落傾向を改善しました。 沖縄国税事務所が発表した県内の路線価は、那…
県産マンゴーの今期(2012年産)の生産量は1036トンと、前期の7割から6割程度にとどまると見られています。 県によりますと、県産マンゴーの今期の生産量は1036トンと、前期の66%にとどまる見込み…
2012年5月の県内の完全失業率は8.3%で、2011年の5月に比べて0.5ポイント上昇し、4ヵ月連続で悪化しています。 県によりますと、2012年5月の県内の就業者数は61万1000人で、2011年…