泡瀬干潟の埋め立て開発事業を巡る裁判の控訴審です。福岡高裁那覇支部が7月に泡瀬干潟を視察することになり、7月中には結審する予定です。 泡瀬干潟の開発事業では、那覇地裁が工事への公金支出差し止めを命じる…
県産品のもずくの消費拡大を目指して、もずくの入ったコロッケが開発され、25日から発売されています。 伊江村のイカ墨ジューシーの素や南大東島の海鮮タコライスなど、漁協や自治体と共同で商品開発をしているコ…
沖縄の海とサンゴを題材とした映画の公開を記念して、沖縄ファミリーマートなど県内の企業や団体がサンゴの移植を支援するキャンペーンを展開しています。 「SAVE OUR SEA」「海を守ろう」キャンペーン…
うるま市に、広大なリサイクルセンターを構えるのはアース環境開発。産業廃棄物の処理業者として、16年前に創業しましたがここでは、その産廃の、ほぼ全てを、リサイクルしているのです。 社長「もったいないです…
2010年の春、高校を卒業する新規学卒者の求人受付が、ハローワークで22日始まりました。2009年、春卒業の高校生の就職内定率は2009年の81,9%から、10ポイント以上減る厳しい状況となっています…
県内のホテルなど観光業に携わる人たちが20日、糸満市のビーチと公園を清掃しました。 このビーチクリーンアップ活動は、阪急交通社国内旅行懇話会沖縄支部が主催したもので、ホテルやレストラン、それにバス会社…
沖縄で親しまれている「ポークランチョンミート」の生産国、デンマークの駐日大使が19日夜、県民に感謝をこめたレセプションを開きました。 チューリップ社によりますと、沖縄県はデンマークから日本に輸出される…
緊急雇用対策事業として検討が進められている那覇市真嘉比での遺骨収集事業を把握するため、那覇市の翁長市長が19日に収集現場を視察しました。 那覇市真嘉比の区画整理地区では、2007年からNPO法人がボラ…
エコポイントの交換商品が19日に発表されました。エコポイントは「省エネレベル」が4以上の地上デジタル対応テレビ、冷蔵庫、エアコンを購入した際に取得でき、1ポイント1円相当で対象商品と交換できるというも…
景気回復や地球温暖化防止を目的に政府が先月から始めたエコポイント制度。地デジのテレビや冷蔵庫などの電化製品が対象です。那覇市では電器店などを集めて説明会が開かれました。 地上デジタル放送の普及率が全国…
毎年、ハブクラゲによる被害が多くなる海のレジャーシーズンを迎え危険生物の特性や応急処置などを学ぶ講習会が17日那覇市内で開かれました。 講習会には、市町村の担当者や消防、ビーチ管理者、漁協関係者らおよ…
シークヮーサーを全国の人に消費してほしいと17日、独自の商品開発や販売の促進に努めるシークヮーサー消費推進協議会が設立しました。 JAを中心に自治体や飲料水やハムの製造会社などさまざまな業種の38団体…
国頭村での林道建設に向けて県が集めた県民意見96件のうち、賛成は1件だけだったことが16日に分かりました。 県は国頭村での林道建設について、2008年12月から20091月にかけて県民に意見を募り、そ…
沖縄観光をPRする美ら島沖縄大使に、女優の長澤まさみさんとイリュージョニストのプリンセス天功さんが15日に任命されました。 渡名喜島を舞台に制作された映画「群青」の舞台挨拶のために沖縄を訪れている女優…
県内にある国内で唯一の木管楽器工房が、また新たな挑戦です。県庁を訪れたのは南城市にある国内唯一の木管楽器専門メーカー「美ら音工房・ヨーゼフ」の仲村社長らです。 工房ではこれまで主に「オーボエ」の製造を…