那覇地裁が経済的合理性がないと税金の投入を差し止めた、沖縄市の泡瀬干潟開発事業を巡る裁判の控訴審が23日に結審しました。 23日の法廷で、沖縄市側は一審の裁判のときには、埋立後の土地利用計画などを明確…
最低賃金の引き上げを求めて、県労連などの労働団体が23日、那覇市でハンガーストライキを行っています。ストを行っているのは県労連とパート臨時労組連絡会などの労働団体で、全国統一行動の一環です。 集会で、…
台湾からやってきた豪華客船を見学して、クルーズの魅力を体感しようというイベントが、21日に那覇新港で開かれました。 外国からの旅客船は現在、那覇新港の一部を間借りして接岸していますが、2009年9月下…
観光教育の充実を図り、沖縄観光の発展に寄与しようと、児童生徒、学生を対象にした第5回沖縄観光意見発表コンクールが20日、那覇市内で開かれました。 このコンクールは、かりゆしホテルグループを経営するかり…
県内で民間ドクターヘリの運営やサンゴの保護活動を行っている団体に、泡盛メーカーから17日に寄付金が贈られました。 この事業は糸満市にある比嘉酒造が泡盛「海人」の販売を記念して、県内で活動しているNPO…
那覇空港の国内線ビルがオープンして2009年で10周年となるのを記念して17日、セレモニーが開かれました。10周年記念セレモニーでは那覇空港ビルディングの嘉数昇明社長が国内線ビルは、この10年間、沖縄…
県内企業のJTA商事のツアー、J-TAPの旅客が16日で150万人を突破しました。 150万人目の乗客には客室乗務員から記念の花束と商品券が贈られました。150万人目の乗客となった与座薫さんは「娘に会…
マンゴーが最盛期を迎える7月15日を『マンゴーの日』に制定したのが2000年。今年2009年の7月15日は10回目のマンゴーの日です。今年の出来は『最高』だそう、各地でイベントが行われました。 このう…
2010年3月に高校を卒業する生徒を対象にした合同企業説明会が、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開かれました。 県などが主催したこの合同企業説明会には県内外の企業117社が参加し、2000人を超…
15日午前、長崎から沖縄に向かっていたスカイネットアジア航空の航空機が、那覇空港に緊急着陸しました。那覇空港に緊急着陸したのは、長崎発那覇行きのスカイネットアジア航空、ボーイング737‐400型機です…
韓国中部にある忠清南道の知事が13日県庁を訪れ、「アグーのブランド化などに成功をおさめている沖縄の畜産業と是非、連携したい」と述べました。 13日県庁を訪れたのは韓国の忠清南道の李完九知事です。忠清南…
宮古島市伊良部の佐良浜漁港でカツオ漁が始まって2009年で100年。12日、漁港では100周年を祝う式典が盛大に行なわれました。 1909年に鹿児島の漁師が佐良浜にカツオ漁を伝えて2009年で100年…
ひとり親世帯や介護などによって就職が困難となっている人達に就職などの支援を行うセンターが、10日那覇市に開設されました。この就職支援センターは、財団法人労働福祉基金協会が県から委託を受けて開設したもの…
県内での雇用の拡大を目指し、県などが取り組んでいるみんなでグッジョブ運動の推進大会が10日に宜野湾市で開かれました。 大会には企業関係者や一般求職者、専門学校生などが参加。冒頭、仲井真知事は「多くの人…
アメリカ軍は、8月から家族と共に沖縄へ配属される軍人軍属に対し基地内に住むことを義務付ける方針であることを明らかにしました。 在沖アメリカ軍によりますと対象になるのは8月1日以降家族と共に沖縄に配属さ…