県産泡盛の品質向上のため泡盛の品質をきき酒で評価する鑑評会が30日、浦添市で開かれました。この鑑評会は、沖縄国税事務所が泡盛の品質と製造技術の向上のため毎年開催しています。 出品数は県内全ての47酒造…
コンビニ大手のローソンは、沖縄でのコンビニ事業を本社から切り離し、サンエーとの合弁会社で新たに運営していくことを決めました。 サンエーは12月にローソンが設立する新会社、「ローソン沖縄」の株式51パー…
泡盛の味の特徴や製造方法などに精通した、「泡盛マイスター」の日本一を決める大会が、27日那覇市で開かれています。「泡盛マイスター」は、泡盛の味以外にも歴史や文化、接客作法などの豊富な知識と経験を持つ人…
八重瀬町の屋宜家の住宅が国の有形文化財に登録するよう25日、国の文化財審議会から文部科学大臣に答申され、認められれば県内70件目の登録有形文化財となります八重瀬町大頓にある屋宜家住宅は、1952年に、…
子育て中のお母さんの中には働きたいと思っている人も多いと思います。しかし、現実は、なかなか厳しいもの。そんな働きたいお母さんをサポートする人たちを取材しました。 泣き声『わーん』「おねがいしまーす」朝…
宮古・八重山地区で10月21日にQABなど県内の民放3社の地上デジタル放送が開局、地デジのカバーエリアはおよそ99パーセントとなります。 先島での地上デジタル放送は現在、試験電波を発射して放送の準備を…
市街地の再開発事業に伴い、那覇市の中心部を流れる安里川の一部を新しいルートに切り替える作業が25日午前に行われました。 これは現在進められている牧志・安里地区の再開発事業に伴うもので、これまで地域内を…
初めての秋の連休、シルバーウィークも23日が最終日。那覇空港では帰省先の古里から戻るUターン客で混雑しました。敬老の日を挟んだ今年の秋の連休は23日までの5日間。連休最終日、那覇空港到着ロビーは、宮古…
連休4日目の22日若者たちで賑わう北谷町では人気バンドのストリートライブがありおよそ2万人が、楽しみました。ストリートライブを開いたHYは、うるま市東屋慶名出身の男女5人のグループで、ことしで結成10…
8月末、泊埠頭地区に完成した大型旅客船バースに9月22日、初めてクルーズ船が入港し、記念式典が行われました。大型旅客船専用のバースは全長340メートル。7万トン級の大型旅客船の接岸も可能です。 沖縄に…
沖縄観光のメインストリート国際通りで、琉球音楽を披露して観光客をもてなそうというイベントが20日から開かれています。 これは、経済不況の影響で観光客が減少傾向にある中、連休を利用して沖縄を訪れた観光客…
9月19日から23日までのシルバーウィーク期間中、読谷村では残波岬などを周遊するヘリコプターの遊覧飛行が行われています。これはシルバーウィークの期間中、読谷村の海岸線や美しい景色を違うアングルから楽し…
沖縄市で進められている泡瀬干潟の埋め立て事業について、前原誠司沖縄担当大臣は「中止」を明言しました。 前原大臣は17日の会見で「泡瀬の問題は、1期工事は中断で臨み、2期工事は工事は中止するという考え方…
やんばるの林道建設は違法だとして市民団体が県を相手に起こしている裁判で、建設に当たって県が示していた費用対効果のデータには根拠となる数値がないことが明らかになりました。 やんばるの林道建設訴訟で、県が…
県内の商業地や住宅地の地価は16年連続で下落し、下落幅も拡大していることがわかりました。 県の調べによりますと基準月の2009年7月の地価は県内41市町村263ヵ所の平均でマイナス1.9%となり16年…