ルーマニアの駐日大使が13日に県庁を訪れ、沖縄との医療産業の連携を深めていくことを確認しました。 ラドゥ・シェルバンルーマニア大使は「この5年間でルーマニア大使が沖縄を訪れるのは5回目。沖縄では5年前…
2013年の新石垣空港開港を前に13日、石垣市長や経済団体らが台湾の観光客誘致などをめざすプロモーションに出発しました。 台湾に向け出発したのは石垣市長をはじめ観光協会や商工会、漁業組合長など11人で…
来週木曜日の解禁を心待ちにしている方も多いと思います。フランス産の新酒ワイン、ボージョレ・ヌーボーが9日に沖縄に到着しました。 沖縄の業者が2012年に直接輸入したボージョレ・ヌーボーは、4596本と…
沖縄都市モノレール株式会社はゆいレールの10月の月間乗客数が創業以来最多の134万人あまりになったと発表しました。 沖縄都市モノレールによりますと、10月の月間乗客数はこれまでの最多記録の129万27…
沖縄の伝統芸能に欠かせない三線が、県伝統工芸製品の指定を受ける見通しとなりました。これは、県の伝統工芸産業振興条例に基づいて指定されるもので、これまでに、琉球ガラスや知花花織など、25品目が指定されて…
沖縄が世界的観光地になるためには何が必要なのか。観光先進国・タイのプーケット島の観光戦略を紹介する講演会が那覇市で開かれました。 プーケットはタイ南部の島しょ県で、ヨーロッパやアジア各国から年間600…
沖縄に初めて出店となる量販店のドン・キホーテが、9日のオープンを前にメディアに先行公開されました。 県内1号店となるドン・キホーテ宜野湾店では、食品や日用品をはじめ、化粧品パーティグッズの他、バッグや…
世界の島しょ地域が観光について話し合うフォーラムが那覇市で開かれています。テーマは「自然災害の危機管理」です。 フォーラムには中国のハイナン島やインドネシアのバリ島など9つの地域が参加。今回のテーマは…
パッケージの復刻版です。沖縄を訪れる観光客には「珍しい」県民にとっては「懐かしい」あのチョコレートドリンクが菓子に生まれ変わって帰ってきました。 茶色の紙パックに「チョコミルク」の文字。思わず「懐かし…
世界の島しょ地域が観光について話し合うフォーラムが7日、那覇市で開かれています。 島しょ観光政策フォーラムには、中国のハイナン島やインドネシアのバリ島など、9つの地域の代表が集まりました。 フォーラム…
県指定の有形文化財「守礼門」が、シロアリなどによる被害が大きく、10月5日から大規模な修復作業に入りました。 二千円札のデザインとしても有名な首里城の「守礼門」。今回は瓦を支える板部分と柱を支える「添…
県産の紅茶を使った新しいフレーバーのアイスクリームがブルーシールから発売されました。 ブルーシールが数量・期間限定で新発売したのは、名護市で無農薬栽培された紅茶の品種べにふうきをパウダー状にして練り込…