こちらはJAおきなわ流通センターでの初荷式。農家など多くの関係者の拍手のなか、野菜や花などが県外に送られました。 2012年は台風の影響で農作物は甚大な被害を受け、2012年12月の菊類の出荷は201…
県内最大の労働者団体・連合沖縄は4日に新春の集いを開き、雇用や賃金の拡大など、労働環境の改善に関する運動方針を確認しました。 連合沖縄の新春の集いには、県内の労働組合の会員や経営者、県議会議員など20…
那覇市の泊魚市場では4日、新春恒例の初競りが行われました。那覇市港町の魚市場では、4日午前4時過ぎから一年の大漁や航行の安全を願う初祈祷、初興しの式が行われた後、活気ある初競りが始まりました。 セリで…
さて、2013年の書初めのニュースは沖縄こどもの国から。2日、動物園で筆をとったのはなんと、ゾウの琉花です。 沖縄こどもの国は2日から開園。お正月とあって、ゾウの琉花に食パン400枚分のパン粉を固めて…
3日、新春を告げる恒例の初荷式が各地で行なわれていますがこのうちオリオンビールでも2013年最初のビールが県内に出荷されました。 3日、オリオンビール本社には威勢のいい太鼓が鳴り響く中、名護の工場から…
デパートで初商いが行なわれ、開店前から長蛇の列ができました。 那覇市のデパートでは徹夜組を含め、多くの人が店舗を一周するほどの列を作りました。男性の客は「きのうの夜の11時から」と話し、女性は「もとも…
1月1日、那覇市の首里城公園では正月恒例の新春の宴が開かれました。 元日から県外や海外からの観光客など多くの人が訪れた首里城公園。新春の宴のステージでは地域の人たちが棒術や獅子舞などの迫力ある演舞を披…
県内のデパートでは新年恒例の福袋の準備がピークを迎えています。 沖縄三越では、毎年長蛇の列が並ぶ福袋を2013年は全館でおよそ5000個用意しました。なかでも1点限りで用意された注目の福袋は、ダイヤモ…
大宜味村では年明け用の新蕎麦の仕込みに追われています。沖縄では珍しい蕎麦の栽培に取り組んでいるのは大宜味村蕎麦生産組合です。 日本で一番早い新蕎麦の提供を売りにしていて、年末の12月28日には年明け用…
クリスマスの25日、沖縄都市モノレールではサンタクロースが登場!乗客にお菓子のプレゼントを配りました。 「メリークリスマース!」と突然現れたのは、サンタクロースやトナカイに変身した沖縄都市モノレールの…
県内の建設工事現場のおよそ4割で、墜落防止策が講じられていないなど、労働安全衛生法に違反していることがわかりました。 12月に沖縄労働局が行なった県内の建設工事現場の監督指導結果によりますと、土木工事…
韓国の格安航空会社・LCCのジンエアーが24日、沖縄からソウル間での運行をスタートしました。ジンエアーは、大韓航空が100%出資する格安航空会社です。 他社に比べ価格は20〜25%ほど安く今回はクリス…