日本航空が会社更生手続きを進めていることを受けて県議会の総務企画委員会は3日、子会社の日本トランスオーシャン航空などの路線存続を求める意見書を全会一致で可決しました。 委員会では、県から日本航空の再建…
国土交通省は2010年6月から沖縄自動車道全線で無料化を実施すると発表しました。 これは、国土交通省が流通コストの引き下げを通じた地域経済の活性化を目的に社会実験として実施するもので、全国37路線50…
お隣の国、台湾では、今ちょっとした沖縄ブームが起きていて多くのツアーや個人客が沖縄を訪れています。 このブームの発端となったのが、この本。「亜洲慢慢来」、「のんびり行こう、アジア」という意味です。去年…
気温差は何と20度以上。函館の海の幸を一堂に集めた物産展が2日から那覇市のデパートで始まっています。 6回目となる函館物産展には、香ばしいイカ飯を初め身がぎっしり詰まったタラバガニや毛ガニ、イクラやホ…
沖縄電力は、3月から電気料金を、一般家庭で27円引き下げる事を決めました。電気料金の改定は、日本に輸入される石油や石炭の価格変動を3カ月ごとに調査し、その平均値に合わせて電気料金を調整するものです。 …
多重債務に陥っている人たちの対策に取り組む協議会が1日に県庁で開かれ、全ての市町村に相談窓口を設置することを決めました。協議会は沖縄弁護士会や県司法書士会、県警、自治体などで構成され、多重債務者対策相…
子どもたちが沖縄の自慢のスポットや、魅力などを紹介する「おきなわ観光」意見発表コンクールの入賞作品集がこのほど完成しました。 「おきなわ観光」意見発表コンクールは、ホテル業などを営む「かりゆし」が5年…
穏やかな天気に恵まれた週末の30日、首里城公園では恒例の花まつりが始まり、午前中から多くの人が訪れています。 首里城公園にはマリーゴールドやインパチェンス、ベゴニアなど、9万1000鉢の花々を集めた花…
基地の過重な負担について仲井真知事は、応分の負担はあるにしても観光地の沖縄に、基地はそぐわないとの見解を示しました。これは29日に開かれた定例記者会見で仲井真知事が述べました。 仲井真知事は、基地の過…
名護市長選で当選した稲嶺進さんは1月27日夜、沖縄入りした民主党の小沢幹事長に対し、普天間基地の代替施設を辺野古に造らないよう要請しました。 これは1月27日夜、那覇市内で開かれた民主党の小沢幹事長と…
厳しい雇用情勢を受けてこの春、高校と大学を卒業する予定の人を対象にした就職面接会が27日宜野湾市で開かれました。 これは沖縄労働局とハローワークなどが開いたもので、県内外の企業123社が参加。これに対…
2月14日はバレンタインデーです。長引く景気の低迷で「義理チョコ」の需要も減っているようなんですが、沖縄三越では27日、今年の一押しチョコレートを一堂にそろえ、試食会が開かれました。 沖縄三越が打ち出…
景気の冷え込みで企業が新卒採用に消極的な中、来年春卒業予定の学生を対象とした就職戦線が早くも熱を帯びています。26日の説明会には県内の主要企業など26社が参加しました。 会場を訪れたのはほとんどが大学…
2009年、沖縄を訪れた観光客数は565万人あまりと8年ぶりに減少。減少の幅は過去2番目に大きかった事が分かりました。 県観光商工部によりますと、2009年1年間に国内・海外から沖縄を訪れた観光客数は…
24日ウエディングトレスの新作発表会が那覇市で開かれました。ショーは自分たちだけのオリジナルティーあふれる結婚式をあげたいという新郎新婦を応援しようと開催されたものです。 純白のウエディングドレスから…