2003年に開業し、今年で7年を迎える沖縄都市モノレール。今、その経営が厳しい局面を迎えています。景気後退による観光客の減少なども指摘されていますが、それとともに、沖縄特有のある現象が新たな経営の脅威…
沖縄にも紅型や螺鈿などの伝統工芸品がありますが旅先で、その土地の工芸品を見るのも楽しみの一つ。そんな全国各地に伝わる日本の職人の技を堪能できるイベントが那覇市で開かれています。 「職人の技展」では全国…
2009年分の所得税の確定申告が16日から始まりました。県内5カ所の会場のうち、浦添市産業振興センターでは儀間光男浦添市長と金城豊明豊見城市長がインターネットによる確定申告、e-Taxシステムで電子申…
中部農林高校の生徒たちが開発したドラゴンフルーツのジャムの入ったパンが、県内のコンビニで販売されることになりました。 開発された「ドラゴンフルーツdeパン」は、中部農林高校食品科学科の1年生が果実の栽…
本土の高校生が県内のイベントに企画から関わり、自らも参加。11日、こんなユニークな修学旅行が沖縄市で行われました。 沖縄市の銀天街祭りに参加したのは神奈川県栄光学園高校の1年生13人です。栄光学園の修…
新石垣空港の整備事業で県収用委員会は10日、土地の強制使用に関する公開審理を行い、空港の建設に反対している地権者などから意見を聞きました。 新石垣空港は2013年3月の供用開始に向けて建設予定地の99…
那覇市は、10日4月に工事が終了する奥武山野球場と屋内運動場の施設命名権を販売するネーミングライツ制度を導入すると発表しました。 ネーミングライツ制度とは、公共の施設に企業や商品の名前などを「愛称」と…
県内の魅力ある企業や商品を紹介する「輝け!うちなーの星」。きょうは、在宅の高齢者のために買い物代行サービスを行う那覇市の企業を紹介します。 電話「いつものね、Lサイズ、OK、じゃあ、それ一袋持っていき…
県内で対象車は900台を超えています。ブレーキの不具合が発覚したトヨタのハイブリッド車。このうち新型プリウスは10日から改修が始まり系列各店では対応に追われています。 浦添市の沖縄トヨペットには、新型…
老舗の味と伝統の技を集めた大京都展が那覇市のデパートで開かれています。 57ある店舗では千枚漬けなどの漬物や八つ橋などの和菓子の他さば寿司やだし巻き卵など実演で販売されていて京の味を求める人たちで賑わ…
基地の跡地利用について考える検討委員会が9日に沖縄総合事務局で開かれ、返還前の立ち入り調査の実施などについて様々な意見が出されました。この検討委員会は、アメリカ軍基地が返還された際の有効な土地利用方法…
スーパーマーケットなど全国の流通業界に商品情報を発信する展示会が8日に東京で始まり、沖縄の特産品も紹介されています。 この展示会は全国の特産品などの商品情報をスーパマーケットや百貨店に紹介するもので1…
1万6700点ものランの花を紹介する沖縄国際洋蘭博覧会が、本部町の海洋博公園で開かれています。国内最大規模のランの展示会となっているこのイベント。24回目の今回も国の内外から寄せられたおよそ1万670…
地産地消をテーマに、県産の良質な野菜や果物花々を広くPRしようと、おきなわ花と食のフェスティバルが2月6日から那覇市で始まりました。このイベントは県が開いたもので、初日の2月6日は仲井真知事などがテー…
来年スタートする読売ジャイアンツのキャンプ。那覇市では、巨人キャンプを支える協力会が10日に設立します。いよいよ1年後に控えた巨人キャンプに向けて3日、読売巨人軍那覇協力会設立役員会が開かれ、会長の翁…