2012年、1年間の泡盛の出荷量は2万1000キロリットルあまりで、8年連続で減少していることがわかりました。 県酒造組合によりますと、2012年1年間の泡盛の出荷量は、2万1194キロリットルで、8…
政府が県に対し、辺野古沿岸部の埋め立て申請を行ったのは先週金曜日でした。その翌日には、振興策を担当する山本沖縄担当大臣が沖縄を訪れ、知事や北部地域の市町村長らと会談しました。 大臣の沖縄訪問は前から決…
県は、2010年度から実施してきた国際航空物流ハブ事業の成果を22日に発表しました。県産品の航空貨物の伸びが顕著です。 県は、民間事業者と共同で2010年度から那覇空港の物流ハブ化を推進するため海外で…
土地取引の基準となる県内の住宅地や商業地などの地価が21日に公示され、21年連続で下落したことがわかりました。一方、下落率は3年連続で縮小しています。 地価公示は、国土交通省が2013年1月1日時点で…
健康飲料として全国でも人気の高い「もろみ酢」を製造する泡盛メーカーが、販路拡大をめざし事業協同組合を設立し、21日に国税事務所から認可を受けました。 もろみ酢は泡盛の製造過程で蒸留した際に残るもろみ粕…
県のまとめによりますと、2月に沖縄を訪れた観光客数は46万3200人で、2012年2月に比べて6.5%増加しました。 このうち、国内からの観光客は43万8700人で、前の年の同じ月に比べて4.8%増加…
さきほど安倍総理はTPPの交渉参加を表明しました。 TPP参加で関税が全て撤廃された場合の県内の農業関係への影響を県が試算したものですが、その損失は総額1420億円になると見込んでいます。中でも、深刻…
期間限定で開店する雰囲気満点の野外レストランが12日、石垣市でお披露目されました。 この野外レストランは地方の自然や伝統文化、歴史などを食を通して表現し、地域を活性化しようと大手広告代理店などが開いた…
TPP・環太平洋連携協定の交渉参加に反対する緊急集会が東京都内で開かれ、仲井真知事が政府に対して実情を見据えた判断をするよう訴えました。 集会には全国農業協同組合中央会や全国漁業協同組合連合会など、8…
政府が進めようとしているTPP・環太平洋連携協定の交渉への参加を阻止しようと、11日、県内の農林水産業などの代表らが会合を開き緊急メッセージを採択しました。 緊急合同会議には、TPPに関わる、県内の農…
8日、座間味島の近海に、この辺りでは珍しいマッコウクジラが現れ、豪快なパフォーマンスを披露しました。 豪快なブリーチングを披露したのは、8日、座間味島北西の海域に姿を現した2頭のマッコウクジラ。このあ…
日本商工会議所青年部の全国大会が県内で開かれていて、9日は那覇市で記念式典が行われました。 「時代来たり!集え!万国津梁の邦へ」をテーマに開かれている日本商工会議所青年部の全国大会には、各地からおよそ…