県内企業のCMソング20曲を一枚にまとめたCDが7日から発売され、企業のキャラクターたちが応援に駆けつけるなか、記者会見が行われました。 沖縄のCMソングは一流アティストが手がけていることもあって着う…
環境モデル都市を目指す宮古島市に新たな施設が作られます。太陽の光を電力に変える為の実証実験をする施設の起工式が6日に行われました。 「メガソーラー」と呼ばれるこの施設は沖縄電力が実用化に向けて研究をす…
「紅型デザインコンテスト」入賞作品が、今年からかりゆしウェアとして製品化されました。 紅型の鮮やかな色と気品の漂うこのかりゆしウェアはりゅうぎんオリジナル。モデルのように胸を張り颯爽と歩くのは琉球銀行…
シーミーのシーズンに合わせて様々な花の消費拡大を目指すキャンペーンが5日からスタートしました。このキャンペーンは一家庭あたりの花の消費量が沖縄は全国一少ないことからシーミーのシーズンに合わせて花の消費…
那覇市の波の上ビーチで4日朝、海開きが行われ、地元の小学生達があいにくの雨にも負けず海水浴を楽しみました。 那覇市の波の上ビーチは毎年4月の第一日曜日に海開きをしていて2010年も初泳ぎを楽しみにして…
県内で唯一、プロ野球の公式戦の開催も可能な沖縄セルラースタジアム那覇が完成し、3日に落成式が行われました。 落成式には那覇市内にある43の少年野球チームが一堂に集まり、新しいスタジアムの完成を盛大に祝…
来年の春をかけた就職戦線は早くも本格化です。県内企業の入社試験では最大規模となる沖縄電力の入社試験が今月2日、行われました。 来年の春に大学、短大を卒業する学生を対象とした入社試験は宜野湾市と東京の2…
1日から新年度がスタートです。入社式や辞令交付式が行われた企業や官公庁ではフレッシュな顔ぶれが並びました。 リウボウグループの入社式には、百貨店部門やスーパーマーケット部門、そしてコンビニエンス部門に…
この時期に海の真ん中にぽっかりと現れる八重干瀬に、2010年もたくさんの人が上陸しました。 年に数回大潮の時期に姿を現す「幻の大陸」と呼ばれる八重干瀬。池間島の北東に広がるサンゴ礁群ですが、毎年この時…
これまで嘉手納基地の中で行われてきた航空機の管制業務がきょう午前0時に日本側に移されました。戦後65年目にして「空の主権」がようやく日本側に戻ってきた訳ですが民間機の運航には、具体的にはどんな影響があ…
Qリポートです。先週末、県内では映画祭、音楽祭と2つの大きなイベントがクライマックスを迎えました。観光客の集客も期待されたそれぞれのイベントの成功性はどうだったのか?また今後どうなるのか、まとめました…
開館から7年4カ月、本部町にある沖縄美ら海水族館の入館者が30日に2000万人を突破しました。 2000万人目の入館者となったのは、家族で水族館を訪れた和歌山県の中野裕介君(7)です。裕介くんには認定…
2月の県内の完全失業率は、8.1パーセントで前の年の同じ月に比べ0.3ポイント悪化しました。県によりますと、2月の就業者数は61万6000人で完全失業率は8.1パーセントとなり、5カ月ぶりに悪化しまし…
第2回沖縄国際映画祭は38万人の来場者を記録し、28日夜、閉幕しました。28日夜、宜野湾市のトロピカルビーチで行われたエンディングセレモニーには吉本興業のお笑い芸人が勢ぞろいし、県出身の音楽グループか…
沖縄国際映画祭が28日に最終日を迎え、大勢の観客で賑わいました。宜野湾市で開催されている沖縄国際映画祭。最終日の28日は映画「ソラニン」の出演者らが、レッドカーペットに登場し集まった観客に映画をアピー…