県内の魅力ある商品や企業を紹介する、輝けうちなーの星。きょうは、沖縄発の寝具を紹介します。宜野湾市のショールームにある、こちらの布団。紅型の美しいデザインがあしらわれたこの羽毛布団。これらは、県内で企…
三つ巴となった沖縄市長選挙はあすから3日攻防に入ります。泡瀬干潟埋め立て問題は3人の候補者とも推進の立場にあり、争点となっていません。代わって3候補が掲げるのが中心市街地の活性化。かつての活気を取り戻…
県内36の漁業組合で構成する県漁協は20日に臨時総会を開き、勝連半島沖への新基地建設に反対する決議を全会一致で可決しました。 勝連漁協赤嶺博之組合長は「4月に入ってから徳之島、勝連沖案を断念するという…
絶滅危惧種に指定されているイリオモテランが本部町の熱帯ドリームセンターで開花しちょうど見ごろを迎えています。 熱帯ドリームセンターでは100株のイリオモテランが満開となっていて、褐色の縞模様をまとった…
2010年の泡盛の女王がQABを訪問し上海万博などの機会を通して泡盛の魅力を広く海外にもPRしたいと抱負を語りました。 20日、QABを訪れたのは第25代泡盛の女王に選ばれた仲本キャサリン・沙織さん、…
上海からの観光を強化しようと、中国の航空会社や旅行社などを招いてのツアーが企画され、15日に参加者を歓迎するレセプションが開かれました。 レセプションは観光コンベンションビューローやホテル業者らがひら…
リニューアルしたにっぽん丸を使った沖縄発着の初めてのクルーズ商品が売り出されることになりました。実近記者です。 那覇港の新しい大型旅客船用バースに寄港したNEWにっぽん丸。にっぽん丸としては3代目で、…
島根県と広島県、どちらも豊かな海に面したふたつの地域の海の幸を中心に、多くの名産を集めた物産展が13日、那覇市で始まりました。 日本海に面した島根県と瀬戸内海に面した広島県、会場には沖縄ではなかなか味…
沖縄三線のブランドを確立し伝統を継いでいこうと製造業者が集まり三線組合を設立しました。 12日県庁で開かれた会見には、三線の製造業者が集まり3月31日に県内14の業者で、事業協同組合を設立したと報告し…
那覇空港自動車道の豊見城・名嘉地インターチェンジへの那覇空港側の新しい出入り口が12日の朝、開通しました。 12日に開通した新たな出入り口は、自動車道への県道68号側の出入り口から名嘉地交差点をまたい…
県内の中小企業に税理士や専門家の派遣し経営を支援する中小企業応援センターが12日、那覇市にオープンしました。 中小企業応援センターは国が地域密着型の企業を支援するために今年度からスタートした事業で、県…
本部町伊豆味ではおよそ2万株のベゴニアの花がちょうど見ごろを迎えています。伊豆味ベゴニア園ではおよそ2000坪の敷地に植えられた2万株を超えるベゴニアが7〜8部咲きとなっています。 もともとはこの園の…
県内の企業が開発した新しい塗料が、有害物質のホルムアルデヒドを放散する量が極めて少ないとして、建材の優秀商品として県内初の認定を受けました。 県内で初めて「4スター」の認定を受けたのは、海人工房ヒュー…
県内最大の労働団体、連合沖縄は、7日夜、那覇市で集会を開き「すべての労働者の雇用と生活の安定の実現」を訴えました。 集会には県内の労組からおよそ300人が参加、賃上げや労働環境の改善を訴えました。連合…
沖縄の元気な企業や県産品を紹介する「輝けウチナーの星」きょうは、これから私たちの食卓に上るかもしれない新しい沖縄の野菜を紹介します! ニーハオ私は中国生まれの「ユーマイチャイ(油麦菜)」2005年に沖…