街でイタリア料理の店を良く見かけますね。それほど私達日本人の好みと会っているという事なんでしょう。そんな私達の食欲を刺激するにんにくやトマトの香り漂うイタリアフェアが8日から開かれています。 イタリア…
長引く不況で厳しい雇用状況が続く中新規学卒者の求人を確保してもらおうと8日、知事や高校生たちが企業の経営者たちに要請しました。 要請したのは仲井真知事と、沖縄工業高校3年の松田大輝さん山川武さんなどで…
先月30日、沖縄市で生後3か月の乳児が父親の虐待を受けて死亡した事件を受け、7日に県議会の文教厚生委員会が開かれました。 この事件は、22歳の介護職員の父親が生後3か月の乳児の頭部を頭突きしたほか、布…
旬を迎える北部特産のパイナップルを味わってもらおうと、名護市でキャンペーンが展開されています。 やんばるではこれからハウスパインが旬を迎えます。キャンペーンには生産者やJAおきなわの担当者があたり、試…
元行員による巨額詐欺事件を受け、琉球銀行は4日に内部監査の徹底などを盛り込んだ業務改善策を公表しました。 事件では51歳の元行員の男が2003年から6年あまりにかけ、架空名義を利用して、9600万円あ…
宮崎で感染拡大が続いている家畜の伝染病・口蹄疫に対する防疫体制の徹底と、仮に発生した場合の即応訓練が3日に八重瀬町で行われました。 八重瀬町の南部家畜市場には、市町村の担当者、家畜防疫員や運搬業者など…
宮崎県で広がる家畜の伝染病・口蹄疫を受け、県内でも家畜のセリが今月に続き来月も中止されることになりました。 県内9か所のセリ市場では5月中のセリの中止がすでに決まっています。しかしセリ市場を運営する県…
今年3月に開催された沖縄アジア国際音楽祭の事業報告が、27日、県庁で行われました。沖縄アジア国際音楽祭は、音楽を通した文化の交流と観光促進を目的にことし3月、一か月にわたって開かれたものです。 27日…
11年前に国による公的資金400億円の支援を受けた琉球銀行は、残りの60億円を国に返済の申請をすると発表しました。 24日午後、会見を開いた大城勇夫頭取は「公的資金導入後、経営の健全化計画を進める中で…
東京下町の伝統の味や技が一堂に集まる大江戸・浅草まつりが25日から那覇市のデパートで開かれています。 大江戸浅草まつりにはオープニングとして浅草の駄菓子の詰め合わせが格安で提供され朝から多くのお客さん…
沖縄こどもの国のインドゾウ、琉花ちゃんが22日で10歳になり、バースデーイベントが行われました。 およそ3年前に、インドの動物園から沖縄こどもの国にやって来た琉花ちゃん。人間でいうと、高校3年生ぐらい…
安全で安心できる商品を提供しようと県内の海ぶどうの養殖業者が21日生産者協議会を設立しました。 海ぶどう生産者協議会は産地偽装問題で低下した信頼回復と海外商品との競争力を課題に安全で安心できる商品を生…
23日那覇市で開催される泡盛マイスター技能競技大会を前に主催者が21日県庁で会見を開きことしから上位者に「内閣総理大臣賞」などが送られることになりました。 泡盛マイスター技能競技大会は泡盛文化の継承と…
日本各地に伝わる「和の技術」をいかした日用品の展示会が那覇市のデパートで開かれています。 21日から始まった展示会には全国各地に昔から伝わる技術や素材を活かした製品をもっと生活の中に取り入れて欲しいと…
不況の影響で計画がストップしていた本部町のリゾートホテルの開発をオリオンビールが引き継ぎ3年後のオープンを目指すことになりました。オリオンビールが引き継ぐのは本部町の海洋博記念公園にあったエキスポラン…